対岸の家事~これが、私の生きる道!~
#2 専業主婦は贅沢…?エリートパパとの出会い
4月8日(火)放送分
のんさんが主演を務めた、2013年度前期のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「あまちゃん」の再放送の第17話が4月21日、BSプレミアムとBS4Kで放送された。北三陸の家で、アキ(のんさん)は母・春子(小泉今日子さん)が1984年に上京するまで暮らしていた部屋を見つける。その際に1984年に流行したものがナレーションで紹介され、「肩パッドの男」としてデビュー当時の吉川晃司さんの姿が登場した。吉川さんは3月まで放送されていた朝ドラ「舞いあがれ!」に航空学校の大河内教官役で出演しており、朝ドラファンが「あまちゃんにサンダー大河内!」と盛り上がった。
あなたにオススメ
2027年大河ドラマ主人公・小栗忠順とは? 近代日本に欠かせない人物
「あまちゃん」は、岩手県の架空の田舎町・北三陸市や東京を舞台に、内気で引きこもりがちだった主人公のアキが、海女やアイドルとして活躍しながら成長する姿を描いた。
同回では、夏ばっば(宮本信子さん)から海に入るのを禁止されたアキが、夜寝付けずに家の中をうろついていると、2階に上がる階段を見つける。
初めて2階に上がったアキは、春子が家出して上京する18歳の夏まで使っていた隠し部屋の存在に気づく。中に入ると、そこには当時流行したアイドルのポスターなどが所狭しと貼られていた。そこで「肩パッドの男」として吉川さんのアルバムのジャケット写真が映し出された。
1984年はどんな年だったのか紹介するナレーションが入り、「一世風靡セピア」の曲「前略、道の上より」が流れると、テレビ画面に歌っている哀川翔さんの姿も登場した。哀川さんも「舞いあがれ!」に船大工の木戸豪役で出演していた。
SNSでは「肩パッドの男→大河内教官の中の人で盛り上がる」「1984年の春子の部屋には大河内教官や木戸さんがいる世界」「80年代で時間が止まった春子の部屋。エモい~エモすぎる!!」「肩パッドのオトコは、まだ、右を向けとは言わない」といったコメントが続々と上がった。
毎週月~土曜の午前7時15分からデジタルリマスター版を放送。毎週日曜午前9時から1週間分の6話をまとめて放送する。
俳優の多部未華子さん主演の連続ドラマ「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」(TBS系・火曜午後10時)の第2話が、4月8日に放送された。ディーン・フジオカさん演じる中谷の「専業…
俳優の桜井ユキさん主演のNHK「ドラマ10」の新作「しあわせは食べて寝て待て」(総合、火曜午後10時)第1話(4月1日)のNHKプラスでの視聴数(同時または見逃し配信)が、同局の…
4月11日の金曜ロードショー(日本テレビ系、金曜午後9時)は劇場版「名探偵コナン」の最新作「隻眼の残像(フラッシュバック)」の公開を記念し、シリーズ第9作「水平線上の陰謀(ストラ…
82歳のタレント、うつみ宮土理さんが、4月10日放送の黒柳徹子さんの長寿トーク番組「徹子の部屋」(テレビ朝日系)に出演。推しの男性2人や朝の日課などを語った。
テレビ東京の経済情報番組「カンブリア宮殿」(テレビ東京系、木曜午後11時6分)。4月10日は、知られざる1兆円企業「大日本印刷」の全貌に迫る。