対岸の家事~これが、私の生きる道!~
#2 専業主婦は贅沢…?エリートパパとの出会い
4月8日(火)放送分
テレビ朝日のスペシャルドラマ「キッチン革命」の第1夜が3月25日午後9時から放送される。2夜連続ドラマで、戦前から戦後にかけて食の「革命」に貢献した女性2人をモデルにした物語だ。
あなたにオススメ
2027年大河ドラマ主人公・小栗忠順とは? 近代日本に欠かせない人物
第1夜は葵わかなさん主演。計量カップや計量スプーンを生み出し、現代の料理本やレシピの原型となる「料理カード」を発明する女性医師・香美綾子(かがみ・あやこ)を葵さんが演じる。
1909年、実験と数字が好きな10歳の少女・綾子は、最愛の母・房枝(石田ひかりさん)を病気で失い、「お母さんのような人を助けたい」と決意。父・茂雄(杉本哲太さん)の反対を押し切って東京女子医専に進学する。
1926年、女子医専を卒業した綾子は東京帝大医学部附属医院の内科に入局。しかし男尊女卑の時代、綾子は男性医局員たちに冷遇される。担当した脚気患者からも「担当を男性医師に変えてほしい」と要望を出される。
失意の綾子を、医局の先輩医師・香美昇一(林遣都さん)が救う。昇一は人付き合いが苦手で研究ばかりしている変人だが、「君は、医者として日々やるべきことをやればいい」と綾子を鼓舞する。
恩師・花園順三郎(渡部篤郎さん)の助言もあり、予防医学の観点から栄養学を極めようと決めた綾子は、家庭料理には栄養バランスの整ったおいしいレシピが必要だと考える。しかし当時、料理の作り方は明文化されておらず、料理人の勘や腕、経験だけの世界だった。綾子は有名料亭の親方・深谷辰之助(伊東四朗さん)たちに反発されながらも、料理法を数値化しようと奮闘する。
「キッチン革命」第2夜は26日午後9時から放送。伊藤沙莉さんがダイニングキッチンを発明した女性がモデルのヒロイン・浜崎マホを演じる。壮年期の綾子を薬師丸ひろ子さんが演じる。
俳優の多部未華子さん主演の連続ドラマ「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」(TBS系・火曜午後10時)の第2話が、4月8日に放送された。ディーン・フジオカさん演じる中谷の「専業…
俳優の桜井ユキさん主演のNHK「ドラマ10」の新作「しあわせは食べて寝て待て」(総合、火曜午後10時)第1話(4月1日)のNHKプラスでの視聴数(同時または見逃し配信)が、同局の…
4月11日の金曜ロードショー(日本テレビ系、金曜午後9時)は劇場版「名探偵コナン」の最新作「隻眼の残像(フラッシュバック)」の公開を記念し、シリーズ第9作「水平線上の陰謀(ストラ…
82歳のタレント、うつみ宮土理さんが、4月10日放送の黒柳徹子さんの長寿トーク番組「徹子の部屋」(テレビ朝日系)に出演。推しの男性2人や朝の日課などを語った。
テレビ東京の経済情報番組「カンブリア宮殿」(テレビ東京系、木曜午後11時6分)。4月10日は、知られざる1兆円企業「大日本印刷」の全貌に迫る。