対岸の家事~これが、私の生きる道!~
#2 専業主婦は贅沢…?エリートパパとの出会い
4月8日(火)放送分
俳優の西島秀俊さん主演でTBS系「日曜劇場」枠(日曜午後9時)の連続ドラマ「さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート?」の第1話が1月14日に放送された。“父”夏目俊平(西島さん)が5年前に娘の響(芦田愛菜さん)に「取り返しのつかないことをしてしまった」と告白するせりふがあり、視聴者が注目した。
あなたにオススメ
非合法なのに幕府はなぜ黙認 「べらぼう」蔦重の時代の風俗ビジネス
。同局ドラマ「凪のお暇」(2019年)などで知られる脚本家・大島里美さんのオリジナル脚本。ある事件で家族も音楽も失った天才指揮者(マエストロ)の夏目俊平(西島さん)と、俊平を拒絶し音楽を嫌う娘の響(芦田さん)が地方オーケストラを通して、親子の絆と人生を再生させていく姿を描く。アパッシオナートはイタリア語で「熱情的に」を意味する音楽の発想記号。
第1話は、2018年、指揮者・夏目俊平は、音楽の都ウィーンで指揮台に立ち、聴衆を大いに沸かせた。だが、そのとき娘の響に最悪なことが起きていた。
5年後の2023年秋。俊平は指揮者を辞めて、一人でウィーンの街にいた。家族は彼の元を去っていた。
俊平のもとに、日本にいる志帆(石田ゆり子さん)から5年ぶりに連絡が来る。画家の志帆にフランスで仕事が入ったため、日本で子供たちの面倒を見てほしいという。20年ぶりに帰国するも、響は俊平と目を合わせようともしない。おまけに音楽以外の能力がゼロの俊平は家事が一切できなかった。
翌朝、夏目家にやって来たのは晴見市役所観光課の古谷悟史(玉山鉄二さん)だった。市民オーケストラ「晴見フィルハーモニー」の団長でもある古谷は、存続の危機にある楽団の指揮を俊平に頼みにきたのだ。実は、志帆が裏でそれを古谷に約束していた。しかし、俊平は古谷のお願いを固辞する。
一方、晴見市役所に勤めている響は、晴見フィルが演奏会や練習で使用している晴見あおぞら文化ホール担当になっていた。晴見フィルのメンバーで観光課の森大輝(宮沢氷魚さん)に俊平の話を聞かれるが、そっけない態度を取る。そんな中、俊平は晴見市長の白石一生(淵上泰史さん)から、晴見フィルが置かれた厳しい状況を聞かされる。さらに、晴見フィルの練習に行った時に、あることを聞かされ……という展開だった。
俊平が日本に帰国してからも拒絶するような態度を取る娘の響。俊平が「5年前、15歳の娘に取り返しのつかないことをしてしまった」と告白する場面があり、SNSでは「取り返しのつかないことを取り返すため、これがドラマの大きなテーマになるんだろうな」「何したんだろう?」「取り返しのつかないことってなあにいぃぃ?←最後まで見ろって」「ええ言葉や」「早く知りたいな」などと盛り上がった。
俳優の多部未華子さん主演の連続ドラマ「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」(TBS系・火曜午後10時)の第2話が、4月8日に放送された。ディーン・フジオカさん演じる中谷の「専業…
俳優の桜井ユキさん主演のNHK「ドラマ10」の新作「しあわせは食べて寝て待て」(総合、火曜午後10時)第1話(4月1日)のNHKプラスでの視聴数(同時または見逃し配信)が、同局の…
4月11日の金曜ロードショー(日本テレビ系、金曜午後9時)は劇場版「名探偵コナン」の最新作「隻眼の残像(フラッシュバック)」の公開を記念し、シリーズ第9作「水平線上の陰謀(ストラ…
82歳のタレント、うつみ宮土理さんが、4月10日放送の黒柳徹子さんの長寿トーク番組「徹子の部屋」(テレビ朝日系)に出演。推しの男性2人や朝の日課などを語った。
テレビ東京の経済情報番組「カンブリア宮殿」(テレビ東京系、木曜午後11時6分)。4月10日は、知られざる1兆円企業「大日本印刷」の全貌に迫る。