対岸の家事~これが、私の生きる道!~
#2 専業主婦は贅沢…?エリートパパとの出会い
4月8日(火)放送分
「日曜劇場」枠(TBS系、日曜午後9時)で放送中の鈴木亮平さん主演の連続ドラマ「下剋上球児」。12月17日放送の最終回では、ついに決勝進出を決めた越山高校野球部の運命の試合の模様が描かれる。「野球のその先にあるものが何なのかを見てほしい」と話す新井順子プロデューサーと、脚本を手がけた奥寺佐渡子さんに、本作の制作について振り返ってもらった。
あなたにオススメ
2027年大河ドラマ主人公・小栗忠順とは? 近代日本に欠かせない人物
ドラマは、教師の夢を捨てきれず32歳で大学に再入学して高校教師になった南雲(鈴木さん)が、廃部寸前の野球部の顧問になり、甲子園を目指す物語。菊地高弘さんの同名ノンフィクション(カンゼン)にインスピレーションを受け企画。登場人物や学校、あらすじはすべてフィクションとして描いてきた。
舞台となる越山高校野球部の球児キャスト12人は、半年間に及ぶオーディションを経て選ばれたが、奥寺さんは「(脚本の)イメージにぴったりの人たちが来て、すごく驚きました。オーディションで役者さんを選ぶってこういうことなんだろうなと思いました」と振り返る。
試合のシーンは「想像以上」と感じたといい、「プレーのうまさ、フォームの美しさに目が奪われました」と話す。そんな球児キャストたちの撮影現場での様子は、制作スタッフから情報が届けられ、脚本に反映され、自然とあて書きになった部分もあるという。
「“無駄話”を書くのが好きなので、意味のないシーンは書いていてすごく楽しかった。現場でアドリブも足してもらったりしているので、仕上がりがいつも楽しみでした」
第3話では、南雲が「教員免許を持たずに高校教師をしていた」という衝撃の事実を山住(黒木華さん)に告白する展開で、SNSで話題になった。原案では、“免許がない”という設定はなかったというが、新井さんは「主人公は先生なので、球児だけではなく、先生も下剋上しないといけないのかなというのがあって。南雲をどうやって成長させていくのかを考えたときに、物語上必要な設定だった」と話す。
2021年放送の人気ドラマ「最愛」をはじめ、「Nのために」「わたし、定時で帰ります。」などでタッグを組んできた奥寺さんの脚本について、「セリフがすばらしい」と話した新井さん。「塚原(あゆ子)監督も言っていましたけど、“優しい”っていうのがぴったりで。何気ないひと言がぐっとくる」と印象を話す。
話題作を生み出す二人に、テレビドラマを制作する上で大切にしていることを聞いてみると、新井さんは「やっぱりキャラクターの成長ですよね。最終回まで同じままでなくて、何かしら変わっていっている感じとか、そこが大切です」と話す。現実で起こらないような「劇的なこと」はやらないようにしているという。
奥寺さんは、「毎週、この人(登場人物)たちに会いに来てもらいたい」と考えており、「今回、南雲先生も含めて、とくに成長を見届けてほしいなというのはありました」と話す。
いよいよ最終回では、南雲と生徒たちの“日本一の下剋上”がかかった運命の試合がスタートする。奥寺さんは、「南雲自身も高校時代に決勝で負けているという苦い思い出もあって。もう一回ここで生徒たちにチャンスを与えてもらって、人生は敗者復活戦、というところ」と見どころを語る。
新井さんは、「野球のその先にあるものが何なのかを見てほしいです。勝っても負けても大会は終わってしまうから、大会が終わった後に、南雲含めた彼ら彼女たちがどういう道を歩んでいくのかというところをぜひご覧ください」と呼びかけた。
俳優の多部未華子さん主演の連続ドラマ「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」(TBS系・火曜午後10時)の第2話が、4月8日に放送された。ディーン・フジオカさん演じる中谷の「専業…
俳優の桜井ユキさん主演のNHK「ドラマ10」の新作「しあわせは食べて寝て待て」(総合、火曜午後10時)第1話(4月1日)のNHKプラスでの視聴数(同時または見逃し配信)が、同局の…
4月11日の金曜ロードショー(日本テレビ系、金曜午後9時)は劇場版「名探偵コナン」の最新作「隻眼の残像(フラッシュバック)」の公開を記念し、シリーズ第9作「水平線上の陰謀(ストラ…
82歳のタレント、うつみ宮土理さんが、4月10日放送の黒柳徹子さんの長寿トーク番組「徹子の部屋」(テレビ朝日系)に出演。推しの男性2人や朝の日課などを語った。
テレビ東京の経済情報番組「カンブリア宮殿」(テレビ東京系、木曜午後11時6分)。4月10日は、知られざる1兆円企業「大日本印刷」の全貌に迫る。