博士ちゃん:葉加瀬太郎が17億円のストラディヴァリウスを生演奏 衝撃のクラシック曲を紹介 「最近のヒット曲はなぜ転調が多いのか?」に回答も

3月8日放送の「博士ちゃん」の一場面 葉加瀬太郎さん=テレビ朝日提供
1 / 8
3月8日放送の「博士ちゃん」の一場面 葉加瀬太郎さん=テレビ朝日提供

 大人顔負けの知識や才能を持つ子供たちが“博士ちゃん”(先生役)としてオモシロ授業を行う「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」(テレビ朝日系、土曜午後6時56分)。3月8日は、世界的バイオリニストの葉加瀬太郎さんをゲストに迎え“音楽大好き博士ちゃん”たちからの質問に答えていく。

あなたにオススメ

 「クラシック音楽にも見てて楽しい、ド派手な演出の曲ってありますか?」という質問に対して、葉加瀬さんが紹介するのは、オーケストラの前に卓球台が設置されるという曲。音楽とスポーツが一体化した衝撃の演奏映像に、MCのサンドウィッチマンと芦田さんは「ええ!? なんだこれ」と驚く。

 音大に進学して作曲を勉強中という“エレクトーン博士ちゃん”からは「最近のヒット曲はなぜ転調が多いのか?」という質問が。葉加瀬さんはそもそも転調がどんな効果をもたらすのか、J-POPで印象的な転調を使うミュージシャン、小田和正さんと小室哲哉さんのメロディーを比較する。

 「日本人はリズム感がないってホントですか?」という質問も飛び出す。葉加瀬さんの分析によれば、西洋と日本ではリズムのとらえ方に違いがあるという。

 また、高価なヴァイオリンとして知られる「ストラディヴァリウス」について、「なぜ何億円もするの?」という疑問が寄せられると、約17億円のストラディヴァリウスがスタジオに登場。葉加瀬さんが生演奏を披露する。

写真を見る全 8 枚

テレビ 最新記事