対岸の家事~これが、私の生きる道!~
#3 “肩代わり”で問題解決…??
4月15日(火)放送分
俳優の横浜流星さん主演のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(総合、日曜午後8時ほか)が1月5日にスタート。第1回「ありがた山の寒がらす」では、“スマホ”が登場し、視聴者から「斬新」と驚きの声が上がった。
あなたにオススメ
2027年大河ドラマ主人公・小栗忠順とは? 近代日本に欠かせない人物
「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」は64作目の大河ドラマで、日本のメディア産業やポップカルチャーの礎を築いたとされる蔦屋重三郎(略して“蔦重”)の生涯を描く。脚本は一昨年、NHKで放送され、大きな話題となった「ドラマ10『大奥』」などで知られる森下佳子さんが手掛けている。
第1回では、ドラマの“語り”の綾瀬はるかさんが演じる「九郎助稲荷(くろすけいなり)」が、江戸時代の花魁に化け、舞台の吉原について、スマートフォンを使って分かりやすく解説した。
この演出に対して。SNSでは「大河ドラマにスマホが出てくるの斬新すぎる」「大河ドラマにスマホを持ち込むなんて、斬新www」「スマホで説明、斬新」「姿を現したお稲荷さんスマホを使いこなす斬新な始まり」といった感想が次々と書き込まれた。
第1回では、明和の大火から1年半、蔦重こと蔦屋重三郎(横浜さん)は、茶屋で働く傍ら貸本業を営んでいた。
ある日、松葉屋を訪れると、幼なじみの花魁・花の井(小芝風花さん)から、朝顔(愛希れいかさん)に届けものを託される。しかし蔦重が、浄念河岸の二文字屋を訪れると、ひどく衰弱した朝顔の姿があった。
吉原の場末である河岸見世の女郎たちの酷い惨状をみて、思い悩む蔦重。そんな中、吉原で付け火の事件が起き、騒然となり……と展開した。
同回では、朝顔ら命を落とした女郎たちが、身に付けていたものをすべてはがされ、全裸で捨てられるという“吉原の現実”も正面から描き、「死んだ遊女の扱いが恐ろしすぎる」「こんなとこまで…リアル…」「あらら大河でこんな場面を」「ああ、こんなとこまでやるんや…すごい覚悟だこれ」「いやいややっぱり攻めてんなぁ」と視聴者は感心していた。
ミュージシャンの布袋寅泰さんが、4月18日午前8時15分から放送のNHKの朝の情報番組「あさイチ」(総合)に出演する。ギタリストとして、自らの弱点を武器に変える独自の演奏テクニッ…
俳優の多部未華子さん主演の連続ドラマ「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」(TBS系・火曜午後10時)の第3話が、4月15日に放送された。詩穂(多部さん)が涙をこぼす場面がラス…
LPGA女子ゴルフツアーのメジャー前哨戦となる「JMイーグルLA選手権」が4月18日(日本時間)、米カリフォルニア州のエル・カバイェロCCで開幕し、WOWOWで連日生中継される。…
LPGA女子ゴルフツアーのメジャー前哨戦となる「JMイーグルLA選手権」が4月18日(日本時間)、米カリフォルニア州のエル・カバイェロCCで開幕し、WOWOWで連日生中継される。…