ワンピース エッグヘッド編
第1124話 全面包囲!エッグヘッド脱出作戦
4月6日(日)放送分
桂正和さんが1980年代に発表して人気を博したマンガ「ウイングマン」が実写ドラマ化されることが話題になっている。1983~85年に「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載された人気作。連載が始まった1983年はどんな時代だったのだろうか? “あの頃”を振り返る。
あなたにオススメ
2027年大河ドラマ主人公・小栗忠順とは? 近代日本に欠かせない人物
「ウイングマン」は「電影少女」や「I”s」でも知られる桂さんの連載デビュー作。特撮オタクの高校生、広野健太が書いたことを現実にするドリムノートを手にしたことにより、5分間だけ自作のヒーロー・ウイングマンに変身することができる力を手に入れる。1984~85年にはテレビアニメ「夢戦士ウイングマン」も放送された。ドラマは、10月22日からテレビ東京の「ドラマチューズ!」枠で放送。DMM TVでは独占で見放題・同時配信される。
「ウイングマン」の連載が始まった1983年の日本は、バブル景気以前だった。千葉県浦安市に東京ディズニーランドがオープンし、任天堂のゲーム機ファミリーコンピュータが発売された年でもある。マンガでは「炎の転校生」「課長 島耕作」「ビー・バップ・ハイスクール」などの連載が始まった。
アニメシーンを見ると、OVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)の第1弾とされる「ダロス」が発売され、「聖戦士ダンバイン」「装甲騎兵ボトムズ」「銀河漂流バイファム」などが放送された。ジャンプ関連のアニメでは「キン肉マン」「ストップ!! ひばりくん!」「キャッツ アイ」「キャプテン翼」などがスタートした。
連続テレビ小説(朝ドラ)「おしん」も放送され、社会現象となった。音楽シーンを変えたとも言われるヤマハのデジタルシンセサイザーDX7が発売され、思想書としては異例のベストセラーとなった浅田彰さんの「構造と力」が発売されたのも1983年だ
1980年代は“戦後の転換点”だったと言われることもある。ここで挙げたのは一部にすぎないが、その後の文化、社会に大きな影響を与えた多くの作品が生まれたことが分かる。
「ウイングマン」の連載が始まった1983年、“ジャンプ黄金期”に突入しようとしていた。「キン肉マン」「キャプテン翼」「コブラ」「よろしくメカドック」「ストップ!! ひばりくん!」「キャッツ アイ」「ブラック・エンジェルズ」「ハイスクール!奇面組」などの人気作が既に連載されており、同年には「北斗の拳」「銀牙 -流れ星 銀-」が始まる。
1984年には「ドラゴンボール」「きまぐれオレンジ☆ロード」、「ジョジョの奇妙な冒険」で知られる荒木飛呂彦さんの「バオー来訪者」がスタート。1985年には「シティーハンター」「魁!!男塾」が始まった。1976年に始まった長寿作「こちら葛飾区亀有公園前派出所」はもちろん連載されていた。
1980年代は同誌の連載作のメディアミックスが本格化したこともあり、アニメ化された作品も多い。約40年たっても愛され続けている作品ばかりで、いずれも普遍的な魅力がある。
「ウイングマン」も普遍的な魅力があるから、連載終了から約40年たった令和の今、実写ドラマ化されることになったのだろう。令和の今、「ウイングマン」の実写ドラマはどうなるのだろうか? 期待が高まる。
ナガノさんの人気マンガ「ちいかわ」のキャラクターがデザインされた茶封筒などのグッズが、4月18日午後1時から郵便局のネットショップで発売される。
大ヒット映画「プレデター」シリーズがアニメ化され、「プレデター:最凶頂上決戦」として、6月6日からDisney+で独占配信されることが分かった。同シリーズでは、初のアニメ作品とな…
アニメなどが人気の「ラブライブ!」シリーズのスマートフォンアプリ「Link!Like!ラブライブ!」に登場するスクールアイドル「蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」の新メンバーの…
「攻殻機動隊」などで知られるマンガ家の士郎正宗さんの展覧会「士郎正宗の世界展 ~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~」が4月12日から世田谷文学館(東京都世田谷区)で開催される。士郎正宗…
人気アニメ「名探偵コナン」の劇場版最新作「名探偵コナン 隻眼の残像(せきがんのフラッシュバック)」の世界最速上映が、公開初日の4月18日午前0時から実施されることが分かった。「“…