対岸の家事~これが、私の生きる道!~
#2 専業主婦は贅沢…?エリートパパとの出会い
4月8日(火)放送分
“りんくま”の愛称で若者に親しまれているモデルで俳優の久間田琳加さんが、西島秀俊さん主演で2024年1月期のTBS系「日曜劇場」枠(日曜午後9時)で放送される連続ドラマ「さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~」に出演することが明らかになった。西島さん演じる天才指揮者の夏目俊平が率いるオーケストラのティンパニ奏者で、プレッシャーに弱い内村菜々を演じる。久間田さんが日曜劇場に出演するのは始めて。
あなたにオススメ
2027年大河ドラマ主人公・小栗忠順とは? 近代日本に欠かせない人物
ドラマは、西島秀俊さん主演、芦田愛菜さん共演のオリジナルストーリーで、同局のドラマ「凪のお暇」(2019年)や「妻、小学生になる。」(2022年)などで知られる大島里美さんが脚本を担当している。夏目俊平(西島さん)は、世界的な天才指揮者だが、音楽以外の能力はゼロで家事は何一つできないポンコツな上に、超マイペースな天然男。5年前に起きたある事件をきっかけに、家族は俊平のもとを去り、俊平自身は音楽界から離れていた。
ところがある日、日本のとある地方楽団で指揮をするために、数十年ぶりに帰国。音楽ぐらいの娘・響(芦田さん)との気まずい同居生活が始まるとともに、廃団寸前の市民オーケストラ「晴見フィル」のサクセスストーリーが描かれる。タイトルの「アパッシオナート」は音楽の発想標語の一つで「熱情的に」「激しく」を意味する。
久間田さん演じる菜々は、晴見フィルの中でも真面目で人一倍練習熱心。しかし、高校時代のトラウマから自信をもって演奏ができない大学生だ。「憧れの日曜劇場で、オーケストラの一員として音楽を奏でられることがとても幸せです。美しい音楽に気持ちを高揚させられる毎日で、クラシック音楽の魅力に、どんどん惹(ひ)きつけられています。私が演じる内村菜々は、あることをきっかけにティンパニをたたくことに自信をなくしてしまった女の子です。マエストロによって市民オーケストラがどのように変わっていくのかを見守っていただけたらうれしいです! ぜひ日曜の夜に音楽で癒やされてください」と呼びかけている。
佐藤緋美さん、大西利空さん、淵上泰史さんの出演も発表された。
佐藤さんが演じるのはクラシックを諦めたチェリスト・羽野蓮。幼い頃からクラシックの才能に恵まれ周囲の期待を背負ってきたが、ある事情から音楽をやめ、今は配送の仕事をしている。寡黙でクールな青年だが、俊平と出会い、あることがきっかけで晴見フィルに誘われることになる。
大西さんが演じるのは、俊平の息子・海。フランス生まれの帰国子女で高校2年生。甘え上手でコミュニケーション能力が高く、5年ぶりに父親と暮らすことを無邪気に喜ぶ。一方で、父と姉・響のギクシャクした関係をさり気なくフォローし、意外と大人な一面もあるという役どころだ。
淵上さんが演じるのは、物語の舞台となる晴見市の市長・白石一生。赤字財政の中、前市長が建てた晴見市あおぞら文化ホールをお荷物に感じ売却を考えている。音楽はお金にならないものだと断言して俊平と真っ向から対立していく存在だ。
「さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~」は2024年1月14日にスタートする。
俳優の栗山千明さん主演の連続ドラマ「彼女がそれも愛と呼ぶなら」(読売テレビ・日本テレビ系、木曜午後11時59分)。4月10日放送の第2話のあらすじと場面写真が公開された。
安達祐実さん、相武紗季さん、磯山さやかさんがトリプル主演を務めるテレビ東京の連続ドラマ「夫よ、死んでくれないか」(月曜午後11時6分)の第1話が4月7日に放送された。主人公の麻矢…
コカ・コーラの飲料「やかんの麦茶」の企画で、人気アニメ「クレヨンしんちゃん」が初めて実写化され、ショートムービー「もうひとつのクレヨンしんちゃん やかんの家族だゾ!」としてYou…
俳優の多部未華子さん主演の連続ドラマ「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」(TBS系・火曜午後10時)の第2話が、4月8日に放送された。専業主婦・村上詩穂(多部さん)の夫・虎朗…
歌手生活60年を迎える加藤登紀子さん(81)が、4月9日放送の黒柳徹子さんの長寿トーク番組「徹子の部屋」(テレビ朝日系)に出演。歌手デビューのきっかけや、歌への思いを語った。