対岸の家事~これが、私の生きる道!~
#1 専業主婦は絶滅危惧種…!?
4月1日(火)放送分
趣里さんがヒロインを務める2023年度後期のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「ブギウギ」(月~土曜午前8時ほか)で、語りを務める同局の高瀬耕造アナウンサー。朝のニュース番組「NHKニュースおはよう日本」に出演していた際、2017年度前期の「ひよっこ」から番組を離れる2022年まで5年の間、「朝ドラ送り」でおなじみだった。高瀬アナが語りを務める心境や、工夫している点などについて語った。
あなたにオススメ
2027年大河ドラマ主人公・小栗忠順とは? 近代日本に欠かせない人物
高瀬アナは、語りを担当することが決まった時の心境を振り返り、「正直に申し上げると、これはまずいことになったなと(笑い)。これまで朝ドラの前番組のエンディングでコメントする朝ドラ送りを5年間続けてきて、毎朝楽しみにしている視聴者の皆さんと一緒にスタートを迎えたいという一心で勝手に応援していただけだったのですが、今回語りを担当することになり、ファンとして“越えてはならない一線”を越えてしまうのでは? と思いました」と明かした。
「ニュース番組で情報を伝えるという仕事を長くしてきた人間にとって、朝ドラのナレーションは似て非なるものです。ドラマに感情や時代の空気をのせて語るというのは、アプローチとしては全く違いますし、実際、声の使い方や発声方法も違います。アナウンサーとしては未知の分野で新たなチャレンジだと感じました」とも語った。
「自分の中に声の引き出しとなるものがなかった」という高瀬アナは、2019年度後期の朝ドラ「スカーレット」で語りを担当した先輩、中條誠子アナウンサーに相談。すると、「朝ドラ送りで視聴者の皆さんに広く認知されているのだから、存在感を消して影になる語りではなく、高瀬さんらしい語りで“息遣い”を大切に」と助言をもらったという。
また、ドラマの制作チームと顔合わせをした際、ディレクターからもらった「出演者たちがうれしい場面では一緒に喜んでください。悲しい場面では一緒に泣かないで一歩引いて見守ってください」という言葉が強く印象に残っているといい、「その時に、これまで朝ドラ送りでやってきた、視聴者の皆さんと一緒に楽しんできたスタンスとそう遠くないんだ、とようやく自分らしいアプローチが見えた瞬間でした」と振り返った。
語りで苦労した点について、高瀬アナは「どれも難しいですが、やはり第1週第1回の冒頭の第一声ですね。『今から75年前、昭和23年の東京です』と私の語りからスタートしますが、物語の空気やカラーを見誤ってしまうと、最初から違和感を与えてしまうのではないかと危惧していました」と吐露。
「台本をいただいてからは部屋にこもって、声を出して自分で録音をして確認するという作業を延々と繰り返しました。録音した数は2000ファイルを超えています。練習をしすぎてどれが正解かわからなくなってきたので、朝ドラ送り込みで練習しました。『さあ、この後はいよいよ朝ドラ「ブギウギ」のスタートです。どんな始まりなのでしょうか?』という朝ドラ送りから始めて、『今から75年前……』とナレーションを続けるのが、一番自分の中でうまくできるリズムなんです」と明かした。
最後に、視聴者に向けて「私が語りでいいのかどうか今も一抹の不安がありますが、新たな朝ドラに向けて自分も新しいチャレンジをさせてもらっています。これまで多くの朝ドラ送りをしてきて、朝ドラを見てきた経験から言わせてもらえば、自信を持っておすすめできる作品です。1日の始まりに、ぜひ見ていただきたいです」とメッセージを送った。
放送中の「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」(テレビ朝日系、午前9時半)で50作目を迎えたスーパー戦隊シリーズの第1作「秘密戦隊ゴレンジャー」の50周年記念シークレットプレミアイベ…
タレントのタモリさんがさまざまな街を訪ね歩くNHKの人気バラエティー番組「ブラタモリ」(総合、土曜午後7時半)の新シリーズが、4月5日にスタートする。
3月末に最終回を迎えた「ワイドナショー」(フジテレビ系)でMCを務めていたお笑いタレントの東野幸治さんが、4月6日放送のTBS系の生番組「サンデージャポン(以下、サンジャポ)」(…
韓国の人気男性ボーカルユニット「東方神起」の冠特番「デビュー20周年の絆 東方神起のTHE MISSION」(テレビ朝日、関東ローカル)の後編が4月5日深夜0時から放送される。
俳優の横浜流星さん主演のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(総合、日曜午後8時ほか)の第13回「お江戸揺るがす座頭金」(3月30日放送)では、老中・田沼意次(渡辺謙さ…