対岸の家事~これが、私の生きる道!~
#2 専業主婦は贅沢…?エリートパパとの出会い
4月8日(火)放送分
ドラマからドキュメンタリー、バラエティー、アニメまで、さまざまなジャンルのテレビ番組を放送前に確認した記者がレビューをつづる「テレビ試写室」。今回は9月21日午後9時から放送の大泉洋さん主演、宮藤官九郎さん脚本「テレビ朝日開局65周年記念ドラマプレミアム『終りに見た街』」を取り上げる。
あなたにオススメ
非合法なのに幕府はなぜ黙認 「べらぼう」蔦重の時代の風俗ビジネス
ドラマは鮮烈なラストで知られる故・山田太一さんの名作小説が原作で、映像化は1982年、2005年に続き19年ぶり3度目。突然、太平洋戦争中の日本にタイムスリップした現代の家族の物語。主演の大泉さんと、脚本の宮藤さんは今回が初タッグとなる。
過酷な運命は突然、主人公の田宮太一(大泉さん)一家に降りかかる。令和の東京の郊外で、何不自由なく平穏な日々を過ごしていた家族が、ある日一家まるごと昭和19年(1944年)6月にタイムスリップ。携帯は通じず、食料を入手することも困難、価値観もまったく違う当時の日本で、戦争の時代をなんとか生き延びようとする。
あまりにも理不尽な出来事に直面すると、人はこうなるのだろう。タイムスリップした直後、にわかには信じがたい光景に対する太一の反応には、大泉さんの真に迫った演技もあり、笑ってしまった。
メインキャストは大泉さんをはじめ、吉田羊さん、堤真一さん、三田佳子さん、特別出演で神木隆之介さん、西田敏行さん、橋爪功さんと、豪華な顔ぶれ。大泉さんと堤さんのやり取りは、過酷な展開が多い今作の清涼剤だ。また、若手俳優の奥智哉さん、當真あみさんの演技も光っていた。戦時下にタイムスリップした令和の若者が“どうなっていくのか”見てほしい。
ドラマの情報が発表された時は、「クドカンで戦争ドラマ!?」と少し意外に思ったが、いわゆる“クドカン節”が戦時下の価値観をアイロニカルに描いていることで、現代との違いをひしひしと感じることができた。最後に宮藤さんが今作の執筆で大切にしていたということを、記しておく。「戦争経験の有無が、僕と山田先生の大きな違いなのですが、それを逆手に取って、実感を伴わない主人公の“反戦”が、この苛烈な物語を通じて実感を帯びてゆくという大きな流れを意識して書きました。彼らに感情を乗せることで、戦争の愚かさを感じることができると思います」。
大ヒット映画「プレデター」シリーズがアニメ化され、「プレデター:最凶頂上決戦」として、6月6日からDisney+で独占配信されることが分かった。同シリーズでは、初のアニメ作品とな…
俳優の松坂桃李さんが、4月9日、東京都内で行われた映画「パディントン 消えた黄金郷の秘密」(ポール・キング監督、5月9日公開)のジャパンプレミアに出席した。4月上旬ということで、…
俳優の柴咲コウさんが、「湯を沸かすほどの熱い愛」の中野量太監督が5年ぶりにメガホンをとる映画「兄を持ち運べるサイズに」で主演を務めることが明らかになった。オダギリジョーさん演じる…
俳優の菅野美穂さんと赤楚衛二さんが、ミステリー映画「近畿地方のある場所について」(白石晃士監督、8月8日公開)でダブル主演を務めることが4月9日、明らかになった。併せて予告映像と…
4月7日に発表された4~6日の映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)によると、人気アニメ「ドラえもん」の第44作となる劇場版最新作「映画ドラえもん のび太の絵世界物語」(寺本幸…