謎解きはディナーのあとで
第1話 殺意のパーティにようこそ File 1
4月10日(木)放送分
1970年代を中心に人気を集めたロボットアニメ「超電磁マシーン ボルテスV」をフィリピンで実写化した映画「ボルテスV レガシー」のジャパンプレミアが9月29日に丸の内TOEI(東京都中央区)で開催され、アニメのオープニング主題歌「ボルテスVの歌」を担当した“アニメソングの女王”堀江美都子さんが登壇することが分かった。「ボルテスVの歌」を生歌唱するほか、フィリピンを訪れた際の貴重なエピソードなど、半世紀近くにわたる「ボルテスV」と歩んだ道のりを語る。同作を手掛けた白倉伸一郎エグゼクティブ・プロデューサーも登壇し、実写化実現の裏側を明かす。
あなたにオススメ
美少女殺し屋役から駆け上がった! 「ばけばけ」ヒロイン高石あかりに高まる期待
「ボルテスV レガシー」は、フィリピン版映画「Voltes V Legacy」には含まれないシーンを追加し、再編集した“超電磁編集版”で、ジャパンプレミアで世界初披露される。ジャパンプレミアでは吹き替え版が上映される。10月18日公開。
「ボルテスV レガシー」の前日譚(たん)となる「『ボルテスV レガシー』前日譚“夜明けの前に”」が、YouTubeで公開された。「ボルテスV レガシー」の主人公のスティーブ・アームストロングの父、ネッド・アームストロングのエピソードで、ボルテスV誕生の理由や主人公の出生秘話など、「ボルテスV レガシー」本編につながる重要エピソードを多く含む内容となる。
実写版は、フィリピンの地上波テレビ局・GMAネットワークが製作。映画と全90話のテレビシリーズが制作された。テレビシリーズは2023年に全話がフィリピンで放送された。日本のために特別編集されたテレビシリーズが、今秋にTOKYO MXで放送される。フィリピンオリジナル版90話の日本展開も予定されている。
「超電磁マシーン ボルテスV」は、1977~78年に日本で放送された伝説のロボットアニメ。主人公・健一ら剛三兄弟、峰一平、岡めぐみの5人が、合体ロボット・超電磁マシーン ボルテスVに搭乗し、地球に飛来したプリンス・ハイネル率いるボアザン星の侵略軍と戦う姿が描かれた。親子の離別、主人公を巡る衝撃的な展開、異母兄弟との対決、圧政への抵抗と革命などが描かれ、ドラマ性の高さが海外でも高く評価された。フィリピンでも話題となり、堀江さんが歌った「ボルテスVの歌」も人気を集めた。
ナガノさんの人気マンガ「ちいかわ」のキャラクターがデザインされた茶封筒などのグッズが、4月18日午後1時から郵便局のネットショップで発売される。
大ヒット映画「プレデター」シリーズがアニメ化され、「プレデター:最凶頂上決戦」として、6月6日からDisney+で独占配信されることが分かった。同シリーズでは、初のアニメ作品とな…
アニメなどが人気の「ラブライブ!」シリーズのスマートフォンアプリ「Link!Like!ラブライブ!」に登場するスクールアイドル「蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」の新メンバーの…
「攻殻機動隊」などで知られるマンガ家の士郎正宗さんの展覧会「士郎正宗の世界展 ~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~」が4月12日から世田谷文学館(東京都世田谷区)で開催される。士郎正宗…
人気アニメ「名探偵コナン」の劇場版最新作「名探偵コナン 隻眼の残像(せきがんのフラッシュバック)」の世界最速上映が、公開初日の4月18日午前0時から実施されることが分かった。「“…