ワンピース エッグヘッド編
第1123話 世界震撼!麦わらの一味立てこもり事件
4月5日(土)放送分
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の芥見下々(あくたみ・げげ)さんのマンガが原作のテレビアニメ「呪術廻戦」の第2期が、MBS・TBS系で12月28日に放送される第47話「渋谷事変 閉門」で最終話を迎える。呪術師、呪詛師、呪霊が渋谷に集結し、かつてない大規模戦闘を繰り広げる「渋谷事変」の終盤では、主人公・虎杖悠仁が絶望のふちに立たされて苦悩し、再び立ち上がる姿が描かれた。最終話を前に、虎杖悠仁を演じる声優の榎木淳弥さんに「渋谷事変」の収録の裏側を聞いた。
あなたにオススメ
非合法なのに幕府はなぜ黙認 「べらぼう」蔦重の時代の風俗ビジネス
「呪術廻戦」は2018年から同誌で連載中。強力な“特級呪物”の封印が解かれたことで、高校生の虎杖悠仁が呪いを巡る戦いの世界に身を投じることになる……というストーリー。テレビアニメの第2期は、過去に当たる五条悟や夏油傑らの呪術高専時代のエピソード「懐玉・玉折」と、物語を2018年に移し、10月31日のハロウィーンでにぎわう渋谷の街で起こる「渋谷事変」が描かれる。7月6日~8月3日に「懐玉・玉折」が全5話で放送された。8月31日から「渋谷事変」が放送されている。
榎木さんは「渋谷事変」について、「本当にかなり重めの話が多かった」と振り返る。
「ただ、一視聴者としては、つらい展開が面白かったという言い方もあれなんですけど、すごく反響も大きかった。自分が放送を見ている時は、自身のあら探しになってしまうので、ストーリーを楽しむというよりは、『もうちょっとこうすればよかったかな』とか、そういうことを考えてしまいます。あとは、アニメでは『作画はこうなるんだ』と、原作とはまた違った表現を楽しんでいる感じですかね」
「渋谷事変」で虎杖は、バッタのような呪霊の蝗GUYや、呪詛師の粟坂二良と対戦。特級呪物・呪胎九相図の1番が受肉した脹相(ちょうそう)との戦いで倒れ、意識を失い、目が覚めた時には両面宿儺が壊滅させた渋谷の街を目の当たりにする。地面にはいつくばり絶望する虎杖を演じる際は、榎木さん自身も四つんばいになって収録するという、異例の方法をとった。
「そうしたほうが、自分の気持ちが乗りやすいかなと思って、スタッフの方にお願いしてやった感じですね。声を聞いて『いや、別に立っている時と変わらないよ』と思う人もいるかもしれないですし、『違っている』と思う人もいるかもしれないです。自己満足みたいなものなので。ただ、自分的にはやりたかったことなので、やらせていただいてありがたかったです」
その後の展開でも、七海建人や釘崎野薔薇という大切な仲間が真人に倒され、虎杖は精神的な限界を超えてしまう。
「脹相戦以降、虎杖にとっては、どんどんつらい展開になっていったので、演じるのはすごく疲れましたね。そこまで自分の気持ちを持ち上げないといけないので、そのための事前の準備も含めて疲れたなと」と語る榎木さん。どのようにして虎杖と向き合ったのだろうか。
「やっぱり台本をよく読むことですね。『どうしたら自分がここまでにいけるのか?』ということを考える。たまたまいけるということはあまりないので、準備していかないと、なかなか難しい。あの手この手を使って、そこまでのショックを受けるようなメンタルに自分を持っていくんですけど、あんまり考えすぎるとうまくいかなかったりもして。なるべくシンプルに、だけど深く考える。複雑にしちゃうと頭で考えてしまうので、なるべく頭では考えない。だけど準備をしていくみたいな感じです」
虎杖と真人の激戦を表現するハイクオリティーな映像、真人役の島崎信長さんの怪演も話題になった。
「信長くんもすごく気合を入れてきている。元々とても情熱的な人なので、それはすごく感じました。この回に懸けている感じがあって。やはり一緒の収録ブースにいると、その迫力はすごく感じるので、こちらも一個上に引き上げられる感じはしました」
本編ではキャラクターたちが死闘を繰り広げているが、現場は終始和やかだといい、「声優の現場は基本そうですよ。声だけなので、ずっと保っている必要はないのかなと。あと、すごく技術的な仕事で、タイミングとか尺とか考えなきゃいけないので、割と冷静じゃないと職業として成り立たないんだろうなと思います。そういう側面もあって、ブースを離れると普段通りなのかもしれないですね」と語る。
「渋谷事変」のクライマックスでは、虎杖や脹相、呪術高専京都校のメンバー、夏油傑、特級呪術師の九十九由基も登場し、総力戦が描かれる。改めて榎木さんに「呪術廻戦」の魅力を聞いた。
「展開が読めないところが『呪術廻戦』の面白いところの一つですし、ストーリーの流れは難しいと思うのですが、キャラクターの心情の変化や、『どんな気持ちなんだろう?』と読み解こうと思うと、すごく深いですし、面白いものが感じられると思います」
最後に最終話の見どころを語ってもらった。
「これから最終回が放送されますが、夏油(夏油傑のうちにいる何者か)が登場して、連戦で夏油とも戦うのか?というのも気になると思います。終わりがまだ見えていないと思うので、どんなふうに最後に話がまとまるのかというところも楽しみにしていただけたらなと思います」
※注:島崎信長さんの「崎」は立つ崎(たつさき)
「次にくるマンガ大賞2022」でコミックス部門1位に選ばれたことも話題のフィギュアスケートマンガが原作のテレビアニメ「メダリスト」と4月17~20日に開催される世界フィギュアスケ…
アニメ「カウボーイビバップ」などで知られる渡辺信一郎監督のオリジナルアニメ「LAZARUS ラザロ」が、テレビ東京系で4月6日から毎週日曜午後11時45分に放送される。
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の宮崎周平さんの人気ギャグマンガが原作のアニメ「僕とロボコ」の劇場版「劇場版『僕とロボコ』」の本予告第2弾がYouTubeで公開された。かつ…
東京・秋葉原の人気書店・書泉ブックタワーの3月のライトノベル売り上げランキングが発表され、「ようこそ実力至上主義の教室へ 3年生編」(MF文庫J)第1巻が首位に輝いた。同作は、テ…
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の篠原健太さんの人気マンガが原作のテレビアニメ「ウィッチウォッチ」が、MBS・TBS系の日曜午後5時のアニメ枠“日5”で4月6日から放送され…