ドラえもん
大みそかだよ!ドラえもん 1時間スペシャル 「年越しはスペインで」他
12月31日(火)放送分
水木しげるさん原作のテレビアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」テレビアニメ第6期の“エピソード0”となる劇場版アニメ「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」が11月17日に公開される。「ゲゲゲの鬼太郎」の長編劇場版アニメが公開されるのは、テレビアニメ第5期の劇場版として2008年12月に公開された「劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!」以来、約15年ぶりで、鬼太郎の父(かつての目玉おやじ)と水木が主人公となり、“鬼太郎の父たちの物語”が初めて語られる。舞台は昭和31年、哭倉村(なぐらむら)で、行方不明になった妻を探す鬼太郎の父(かつての目玉おやじ)、帝国血液銀行に勤めるサラリーマンの水木が哭倉村で出会うことになる。鬼太郎の父(かつての目玉おやじ)役の関俊彦さん、水木役の木内秀信さんに収録の裏側を聞いた。
あなたにオススメ
来春朝ドラ「あんぱん」の“二人の妹” 朝ドラヒロインまで手が届くか
関さん 実写の白黒の「悪魔くん」「河童の三平」は、アニメの「ゲゲゲの鬼太郎」と共に強烈な印象がありますよね。「悪魔くん」は、悪魔くんの役をやっていた子(金子光伸さん)が、その後、夢中になって見ていた実写の「ジャイアントロボ」で大作少年を演じていて、そんなところも面白かったです。「河童の三平」は主題歌も強烈に覚えています。「河童の三平」に出ていたコンビ(金子吉延さんと牧冬吉さん)は、「仮面の忍者 赤影」で青影、白影を演じていて、子供心に不思議なワクワク感がありました。
木内さん やっぱり「ゲゲゲの鬼太郎」が一番印象に残っています。テレビアニメ2期だと思います。1期も再放送で見ていました。おどろおどろしい印象で、熊倉(一雄)さんの主題歌も印象的で、子供心に怖かったです。今回の「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」もそんな懐かしい雰囲気があって、僕は入りやすかったです。
関さん 台本が3冊もあったんです、そんなにあるの!?と(笑い)。最初に渡された台本には、血まみれの地蔵がいっぱいある中に、鬼太郎の父と水木、鬼太郎が座っているビジュアルが描かれていて、鮮烈でした。触ったら血が付くんじゃない?って。監督がおっしゃっていたのは、子供向けというよりも、ちょっと背伸びした「ゲゲゲの鬼太郎」ということで、人間の業、醜さ、愚かさが描かれていて、どうしようもなく悔しいくらいにひどい世の中でも、そこに立ち向かって生きていかなきゃいけない。見る人に覚悟を突きつけるような厳しさのある脚本です。
木内さん 子供の頃によく見ていた横溝正史の映画のようですよね。「鬼太郎誕生」ということで、どうやって誕生したのか?と楽しみに読みました。結末は言えないんですけど、ああ……となるようなところもありました。皆さんもそこを楽しみにしてください。
関さん 茶碗に入って、手ぬぐいを頭にのっけている目玉おやじが、元々あった頭蓋骨(ずがいこつ)に入ると、まさにこの感じなんだろうな……と全く違和感がないんですよね。この鬼太郎の父に茶碗に入ってもらって、目玉おやじとの2ショットを見てみたくなります。
関さん 「昭和30年代の白黒の日本映画のようなテイストをやりたい」ということでして、昔の白黒映画の役者さんのしゃべり方は、印象としてはちょっと早口なんですね。ゆりやんレトリィバァのモノマネみたい……と木内さんは言っていましたよね。
木内さん そうそう(笑い)。オーディションでも、「昭和の白黒の映画のような雰囲気を出したいので、早口でやってほしい」という話がありました。ハキハキしながら早口でしゃべるんです。
関さん 尺が短いので大変ですよね。
木内さん 早くしゃべりながら、分かりやすく伝えるにはそうするんだろう?と考えながらやっていました。僕は長いせりふが多いですしね。ほかの現場ではあまり求められない早さです。オーディションに受かってから、作品をイメージするために「佐田啓二さん主演の『あなた買います』」という映画を見てほしい」という話がありました。求められているのは、戦争が終わり、復興していく中で、強く生きていくような空気でした。
関さん 僕は、特に資料はなかったのですが「昭和30年代の白黒映画のイメージ」という話でしたので、小津安二郎の映画を家で見ました。せりふは割と淡白なんですよね。感情で説明しないのもポイントで、感情で説明してしまうと、押し付けがましくなることもあります。小津安二郎の映画を見ていると、サラッとしているんです。感情を押し付けなくても、サラッとした言葉でも見ている側に伝わる。あんなサラッとした顔をしているけど、心の中では、いろいろなものがうごめいているんじゃないか?と想像させる。それが当時の映画の手法だったのかな?とも思います。
関さん 監督は「実写的な感覚」とよく言われていました。アニメのせりふ、感情の表現は、2次元のものを3次元にするために、ある程度の誇張が必要になります。いろいろな作品があるので、その作品にもよるのですが、今回は誇張を全部取り払ってしまう。普段は、アクションシーンでは、目を皿のようにして、あらゆるアクションに、自分の息を入れていこうとしますが、今回は画(え)に任せて過剰に入れませんでした。アニメから離れてはいけないんだけど、実写に近いテイストでした。なるべく感情を見せないようにしました。
関さん 収録は3日間あって、1、2日目はずっと2人だったんですね。3日目に別のキャストさんも入ってきたんです。まずは、鬼太郎の父、水木のキャラクターを確立するために、何度も繰り返し演じました。鬼太郎の父と水木とは出会い、お互い交流する中で、心がほどけ、バディーになります。けん制し合っている空気から会話を重ね、お互いの目的のために一旦、手を組む。その過程を丁寧に描こうとしていました。そこまでの会話のキャッチボールが、前半の肝になっています。その雰囲気をどうやって作り上げるか? 監督と何度もやり取りしたんです。芝居のさじ加減でして、大さじ2杯だったのを1杯にして、小さじ3杯を足す……というように。
木内さん 微妙なニュアンスなんですよね。僕も何行かせりふを読んだら、監督の話を聞いて……と何度も繰り返し、そこに関さんが加わり、関さんも監督の話を聞いて……とラリーが始まるんです。とても丁寧に作っていきました。
関さん 台本の1冊目の後半くらいのところでイメージが固まったら、最初のシーンに戻って、固まったイメージで録(と)り直しました。
木内さん 鬼太郎の父以外のキャラクターとの掛け合いは、3日目にそのキャラクターの役者が来た時に、録り直しました。
関さん この2、3年はコロナ禍で別収録も多くなっていましたが、実際に隣にいる人の空気を感じながら。生きた会話をして収録できた方がいいですしね。
木内さん 一緒にああでもない、こうでもないとやっていたので、先輩の演技を間近で見ることができて、とても勉強になりました。
関さん 実は共演が初めてだったんです。
木内さん 一緒の番組はあるのですが、会話があるのは初めてですよね。僕は、相手役が関さんと聞いてびっくりしました。
関さん 監督は「大人向けの実写のような感覚で作ってみたい」という気持ちがあって、だから木内さんなんだな!と一緒に芝居して、感じました。木内さんの芝居力を感じて、監督がこの味を求めていたんだな……と分かったんです。僕の中では「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」イコール木内ですね。
木内さん そんなことないですよ!
木内さん 大人が見ると、より一層楽しめる作品だと思います。怖いです!
関さん 鬼太郎の父と水木の交流がこの作品の芯になっているので、その関係がどんなふうに変わっていくのかを見てもらいたいです。あと、劇場の明かりがつくまで帰らないでください!
「マンガ大賞2022」で大賞に選ばれたことも話題のうめざわしゅんさんのマンガが原作のテレビアニメ「ダーウィン事変」に登場するチャーリー、ルーシーの新たなビジュアルが1月1日、公開…
人気アニメ「ガンダム」シリーズのバンダイスピリッツのガンプラ(プラモデル)が2025年に45周年を迎える。今年は、シリーズ最新作「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジーク…
電撃文庫(KADOKAWA)の人気ライトノベルが原作のアニメ「魔法科高校の劣等生」の劇場版アニメ「魔法科高校の劣等生 四葉継承編」の公開時期が“NEXT WINTER”となること…
サイバーエージェントとCygamesPicturesの共同企画によるテレビアニメ「アポカリプスホテル」の“お正月イラスト”が公開された。キャラクター原案の竹本泉さんが描き下ろした…
プラモデルを題材とした特番「新春プラモ放談2025~新年開けましてプラモデル~」が、テレビ東京で1月2日午前6時に放送される。同局のドラマ「量産型リコ」シリーズで主演を務めたアイ…
2025年01月01日 12:00時点
※TVer内の画面表示と異なる場合があります。