謎解きはディナーのあとで
第2話 殺意のパーティにようこそ File2/死者からの伝言をどうぞ File1
4月17日(木)放送分
山岸凉子さんの名作マンガ「日出処の天子」の能 狂言「-能 狂言- 『日出処の天子』」の製作発表記者会見が4月9日、東京都内で実施された。山岸さんが登場し、作品への思い、連載当時について語った。
あなたにオススメ
美少女殺し屋役から駆け上がった! 「ばけばけ」ヒロイン高石あかりに高まる期待
「日出処の天子」は、マンガ誌「LaLa」(白泉社)で1980~84年に連載されたマンガ。厩戸王子(聖徳太子)と蘇我毛人(蘇我蝦夷)の激動の物語が描かれた。1983年に「第7回講談社漫画賞」少女部門を受賞。1994年に白泉社文庫の創刊作品として刊行された。
山岸さんは「1980年代の聖徳太子と言えば、1万円札の聖徳太子だったんです。それを少女マンガ誌で連載するのはいかがなものかと。皆さん、お分かりでしょうが、結構問題を含んでいる内容だったものですから、編集部とも相当もめました。でも、今振り返ると、私も熱があった頃だったので、頑張って描き上げてよかったなと思っています。このように、40数年たっても舞台化のお話を持ってきていただけるのですから『日出処の天子』は、私の作品の中では大事なものだったんだなと思っております」と語った。
山岸さんが言う“問題”については「同性愛が入っていることなのですが、当時は同性愛という言葉を使うこともはばかられる、ジェンダーや性同一性障害という言葉も出ていなかった頃ですから。でも、たとえ相手が同性であろうと異性であろうと、愛するということの尊さは、誰はばかることなく描くべきと思いましたので」と振り返った。
連載当時、執筆で苦労したことを聞かれると、山岸さんは「眠れなかったことです」と明かした。「ネーム、ストーリーを作ることは苦痛ではなくて、楽しみでした。ネームができると8割方できていて、残りの2割が絵を描く物理的作業なのですが、その時にほとんど眠れなかった。それだけが苦労でした」と語った。
「-能 狂言- 『日出処の天子』」は、野村萬斎さんが演出・出演し、人間国宝の大槻文藏さんが監修・出演する。萬斎さんが厩戸王子、福王和幸さんが蘇我毛人、大槻裕一さんが刀自古郎女をそれぞれ演じる。観世能楽堂 GINZA SIX(東京都中央区)で8月7~10日に上演される。チケットは、ローソンチケットで4月9日午後6時にプレリクエスト先行(抽選)販売がスタートする。
「第96回アカデミー賞」の長編アニメーション映画部門賞を受賞したことも話題のスタジオジブリの宮崎駿監督の劇場版アニメ「君たちはどう生きるか」が、金曜ロードショー(日本テレビ系、金…
荒木飛呂彦さんの人気マンガ「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズの人気キャラクター岸辺露伴が主人公の「岸辺露伴は動かない」の約3年ぶりとなる新作読み切りが、4月18日発売の「ウルトラジ…
ルイス・キャロルの名作「不思議の国のアリス」を日本で初めて劇場版アニメ化する「不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-」の劇場マナーCMが、4月18日から全…
コスプレーヤーでTikTokerのあかせあかりさんが出演するマンガ「彼女、お借りします」のPVがYouTubeのマガジンチャンネルで公開された。あかせさんが“理想の彼女”水原千鶴…
小説投稿サイト「小説家になろう」から生まれた日向夏さんのライトノベルが原作のテレビアニメ「薬屋のひとりごと」の第39話「氷菓」のカットが公開された。妃への献上品の氷を割ってしまっ…