対岸の家事~これが、私の生きる道!~
#1 専業主婦は絶滅危惧種…!?
4月1日(火)放送分
趣里さん主演のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「ブギウギ」(月~土曜午前8時ほか)の第26回が11月6日に放送され、おでん屋の店主・伝蔵(坂田聡さん)が初登場。おでん屋台のシーンで東西の食文化の違いを描き、視聴者の注目を集めた。
あなたにオススメ
2027年大河ドラマ主人公・小栗忠順とは? 近代日本に欠かせない人物
第26回では、スズ子(趣里さん)と秋山(伊原六花さん)が上京し、辛島部長(安井順平さん)の手配で、小村チズ(ふせえりさん)が営む下宿に住むことに。下宿先に荷物を置いた2人は、東京散策に出かけ、おでんの屋台に入る。
店主の伝蔵のぶっきらぼうな態度に、秋山は「やめときません?」とひるむが、スズ子は「大丈夫やて、入ろ」と席に座り、おでんを注文する。秋山は大根とこんにゃく、クジラのコロを頼んだが、伝蔵にクジラはないと断られ、がんもどきを注文した。
出されたおでんの汁の色が濃いことに驚いたスズ子が、「うわっ! 真っ黒や。これ、食べられるの?」と尋ねると、伝蔵は「食いたくなきゃ返しな、ばかやろう!」と不機嫌に。しかし、おでんを食べたスズ子たちが「おいしい!」と感激すると、伝蔵は「当たり前だろ、ばかやろう!」とうれしそうな表情を浮かべた。
SNSでは、「おでんネタに見る東日本と西日本の食文化の違いが面白かった」「出汁(だし)の色……具材の違いにびっくり」「おでん屋のおっちゃんが今後の『癒やし親父(おやじ)枠』を担ってくれそうで楽しみ」といったコメントが寄せられた。
また、2019年度前期の「なつぞら」、2020年度前期の「エール」、2022年度前期の「ちむどんどん」など、近年放送された朝ドラにもおでん屋が登場していたことに触れ、SNSでは「朝ドラ名物」「いろんな朝ドラおでん屋を思い出しちゃったよ」「朝ドラ準レギュラーおでん屋台」といった声も上がっていた。
視聴者から寄せられた奇想天外な頼み事や、心配事の相談を「探偵」たちが体当たりで解決する人気バラエティー番組「探偵!ナイトスクープ」(ABCテレビ、金曜午後11時17分)。4月4日…
今田美桜さん主演の2025年度前期のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「あんぱん」(総合、月~土曜午前8時ほか)の第4回が、4月3日に放送され、平均視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地…
村上春樹さんが1995年の阪神・淡路大震災の後に発表した短編小説が原作のNHKの土曜ドラマ「地震のあとで」。4月5日放送の「#1『UFOが釧路に降りる』」に出演している俳優の橋本…