対岸の家事~これが、私の生きる道!~
#1 専業主婦は絶滅危惧種…!?
4月1日(火)放送分
男女が逆転した江戸を描いた人気マンガ(よしながふみさん作、白泉社)を実写化した「ドラマ10『大奥 Season2』」(NHK総合、火曜午後10時)の幕末編の新キャスト5人が発表。一橋慶喜役で大東駿介さん、庭田/勧行院役で平岩紙さん、土御門役で山村紅葉さん、能登/志摩役で中村アンさん、西郷隆盛役で原田泰造さんが出演することが分かった。中村さんは初めての時代劇出演となる。
あなたにオススメ
非合法なのに幕府はなぜ黙認 「べらぼう」蔦重の時代の風俗ビジネス
慶喜は、一橋家の当主で、14代将軍・徳川家茂(志田彩良さん)を補佐するため、将軍後見職に就き、後に15代将軍となる。大東さんは「最後の将軍、一橋慶喜を演じさせていただき光栄です。今後の大奥の“天候”は不穏な暗雲、とてつもない嵐を呼ぶでしょう。天に漂う慶喜の“雲行き”に注意してください」とコメントした。
勧行院は、帝の妹・和宮(岸井ゆきのさん)の母。家茂に降嫁する和宮に伴い、男装し側仕え「庭田」として大奥入りする。平岩さんは「最初にお話をいただいたとき『あの大奥に!』とワクワクしました。観行院が口に出す言葉や行動を理解し、自分の腑(ふ)に落とすことはすんなりとはいかず、毎シーン撮影ギリギリまで考えていましたが、時代背景や家柄、その中で生きていた葛藤が少しでも出せていたら、と祈るような思いです」と話した。
土御門は、和宮の乳母。勧行院と同じく、男装し大奥入りする。山村さんは「1月から放送された『大奥』をとても楽しみに見ていて、(Season1の)最終回で“大奥ロス”にコミックス全19巻を取り寄せじっくり読みながら、18巻の土御門の言動にこんな深刻な時に!と大笑いしていたとき、とてもうれしいオファーをいただきました。土御門のコミカルな部分は生かしながらも和宮様のことを愛し、思う真摯(しんし)な姿勢は大切に」と述べた。
志摩は子に恵まれず離縁されたところ「能登」の名で大奥に上がり、庭田(勧行院)の身の回りの世話をするようになる。中村さんは「私自身初めての時代劇で、言葉遣いはもちろんのこと、話し方やたたずまいなど新しいことの連続に戸惑いながら、たくさん学ばせていただきました。能登は、出戻りにある自身の身分をしっかりと理解し、お役目に努めて生きると決めた芯のある女性です。演じられてとてもうれしかったです!」とコメントした。
西郷隆盛は薩摩藩士で新政府軍の指揮官。徳川家を潰そうと画策する。原田さんは「一視聴者として、楽しく見させていただいていたドラマ『大奥』。そのSeason2に出演できるなんて! それも、ずっと念願だった西郷隆盛役。こんな夢みたいなことが起こるとは思わなかったです。うれしくて、うれしくてたまりません。気合いを込めて演じますので、皆様楽しみにしていてください!」とアピールした。
「大奥」は、若い男性のみに感染する奇病「赤面疱瘡(あかづらほうそう)」の影響で、男性の人口が女性の4分の1に激減したパラレルワールドの江戸時代が舞台。Season1が今年1~3月に放送され、Season2が10月3日にスタートした。
「第26回手塚治虫文化賞」のマンガ大賞に選ばれたことも話題の魚豊さんのマンガが原作のテレビアニメ「チ。 -地球の運動について-」が、NHK・Eテレで4月5日から毎週土曜午後9時1…
「ゆるキャン△」で知られるあfろさんのマンガが原作のテレビアニメ「mono」の先行上映会が4月5日、新宿バルト9(東京都新宿区)で開催され、声優の三川華月さん、古賀葵さん、遠野ひ…
「名探偵コナン」などで知られる青山剛昌さんのマンガ「YAIBA」の新作テレビアニメ「真・侍伝 YAIBA」が、読売テレビ・日本テレビ系で4月5日から毎週午後5時半に放送される。「…
「ゆるキャン△」で知られるあfろさんのマンガが原作のテレビアニメ「mono」の先行上映会が4月5日、新宿バルト9(東京都新宿区)で開催され、声優の三川華月さん、古賀葵さん、遠野ひ…
青山剛昌さんの人気マンガが原作のテレビアニメ「名探偵コナン」(読売テレビ・日本テレビ系、土曜午後6時)では、長野県警組の原点である人気エピソード「風林火山」シリーズが、3月22日…