Dr.アシュラ
第1話 松本若菜主演スーパー救命医があらゆる命を救う
4月16日(水)放送分
趣里さんがヒロインを務める2023年度後期のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「ブギウギ」(月~土曜午前8時ほか)。「東京ブギウギ」や「買物ブギー」などの名曲を歌った戦後の大スター・笠置シヅ子さん(1914~85年)が主人公・花田鈴子(福来スズ子)のモデルとなる。ここでは、“ブギの女王”と呼ばれた笠置さんがたどった波瀾(はらん)万丈の人生を紹介したい。
あなたにオススメ
美少女殺し屋役から駆け上がった! 「ばけばけ」ヒロイン高石あかりに高まる期待
笠置さんの本名は亀井静子。1914(大正3)年8月25日に香川県大川郡相生村(現・東かがわ市)で生まれ、生後間もなく大阪市福島区で米屋を営む亀井家の養女となる。笠置さんは、自身が養女であることを知らずに育ち、自身の出生について知ったのは18歳の時だったという。
1927(昭和2)年に小学校を卒業すると、OSK日本歌劇団の前身である大阪松竹楽劇部に入り、「三笠静子」の芸名で初舞台を踏む。1934(昭和9)年にレコードデビューを果たし、1935(昭和10)年に「笠置シズ子」に改名した。
1938(昭和13)年には上京し、松竹楽劇団の旗揚げに参加。この頃から、作曲家の服部良一さんと組んでジャズ歌手として売り出すが、戦時中ということもあり、当局の指導により、たびたび公演中止を余儀なくされる状況が続いた。
1945(昭和20)年、第二次世界大戦が終結。日本中が重苦しい空気に包まれる中、1947(昭和22)年に、服部さんが作曲した「東京ブギウギ」を笠置さんが歌い、爆発的なヒットを記録。戦後の日本に、パワフルな歌声で元気と活力を与えた。
また、同年には9歳年下の婚約者・吉本穎右(えいすけ)が亡くなり、その数日後に女児を出産。シングルマザーとして、育児と芸能活動に奮闘することになる。
その後も、服部さん作曲の「ヘイヘイブギ」「ジャングル・ブギ」「ホームランブギ」「買い物ブギー」などを歌い、ヒットを連発。“ブギの女王”と呼ばれるように。
しかし、1956(昭和31)年に発売した「たよりにしてまっせ」を最後に歌手業を引退。その後は、芸名を「笠置シヅ子」と改めて、晩年まで女優として映画やテレビドラマなどで活躍する。
そして1985(昭和60)年3月30日、がんと闘病の末に70歳で死去した。
前作の朝ドラ「らんまん」では、「日本の植物学の父」と呼ばれる牧野富太郎さんをモデルにした主人公・槙野万太郎(神木隆之介さん)の人生が老境まで描かれたが、「ブギウギ」のヒロイン・鈴子はどのような人生を送るのだろうか。最後まで目が離せない。
今田美桜さん主演のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「あんぱん」(総合、月~土曜午前8時ほか)は、4月21日から第4週「なにをして生きるのか」に入る。
人気グループ「Aぇ! group」の正門良規さんが主演、高梨臨さんがヒロインを務める連続ドラマ「ムサシノ輪舞曲(ロンド)」(テレビ朝日系、土曜午後11時)が4月19日にスタートす…
村上春樹さんが1995年の阪神・淡路大震災の後に発表した短編小説が原作のNHKの「土曜ドラマ『地震のあとで』」(総合、土曜午後10時)の第3話が、4月19日に放送される。第3話は…
韓国の男性グループ「SHINee(シャイニー)」メンバーでソロアーティストとしても活動するテミンさんが、4月6日に有明アリーナ(東京都江東区)で開催したソロワールドツアー東京公演…
ものまねが得意な芸能人が紅白に分かれてものまね芸を披露する特別番組「爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル」が、4月19日のフジテレビ系「土曜プレミアム」(土曜午後9時)で放送…