キャスター
第1話 毒を毒で制す男
4月13日(日)放送分
俳優の鈴木亮平さん主演で、10月15日にスタートするTBS系日曜劇場枠(日曜午後9時)の連続ドラマ「下剋上球児」。ドラマは菊地高弘さんのノンフィクション「下剋上球児」(カンゼン)にインスピレーションを受けたフィクションとして制作されるが、原案となった三重県立白山高校の“下剋上”とは何だったのか。当時の三重大会を振り返りたい。
あなたにオススメ
非合法なのに幕府はなぜ黙認 「べらぼう」蔦重の時代の風俗ビジネス
三重県の高校野球は、春夏通じて27回の甲子園出場経験のある三重高校を筆頭に、プロ野球・阪神タイガースの西勇輝選手、中日ドラゴンズの岡林勇希選手らを輩出した菰野高校、津田学園、津商業高校、いなべ総合学園など、私立、公立問わず、さまざまな高校がその年ごとに上位に顔を出している。
白山は「全国高校野球選手権」三重大会で2007年から10年連続で初戦敗退。2013年、県立上野高校の監督時代、チームをベスト4に導いた東拓司監督が同校に赴任。部員は9人にも満たず、グラウンドの草むしりからのスタートだった。それでも、監督自ら生徒や周囲の中学校に入部を呼びかけ、少しずつ部員数も増加。地域の人たちの応援を受けながら、2017年には3回戦に進出。翌18年、ついに甲子園初出場を決めた。
筆者は、2018年の三重大会を取材していた。白山はノーシードでの出場だったが、当時から“ダークホース”的な存在と言われ、県大会が始まる前も「もしかしたら……」という雰囲気はあった。
そして、3回戦で、当時2年生だった岡林選手を擁するシード校の菰野に1点差で勝利。「もしかしたら」という気持ちは徐々に現実味を帯びていった。準々決勝、準決勝は最終回に1点差に詰め寄られる展開で「ハラハラドキドキ」の連続だったが、最後は勝ち切る気持ちの強さが、白山ナインにはあったように思う。
決勝戦の相手は古豪・松阪商業高校。序盤から試合を優位に進めた白山は、5回表に一挙6点を奪取。危なげない試合運びで、8対2で勝利した。見事に甲子園への切符をつかみ取った瞬間、あふれんばかりの歓声と拍手がわき起こった。
同年の三重大会で、筆者は専ら松阪商業を取材していた。大会後、「下剋上」「奇跡の甲子園」といった見出しで、白山の優勝は番狂わせだったかのような記事もあった。しかし、松阪商業の監督、コーチたちは口をそろえて「白山は強かった。本当に強かった」と実力差を認め、脱帽していたし、白山と対戦した相手方の話を聞く限り、決してフロックとは思えなかった。東監督と選手たち、スタッフ陣の努力が実を結び、実力で白山が勝ち取った甲子園だった。
ドラマの「下剋上球児」は、登場する人物をはじめ、学校、団体名、あらすじもすべてフィクション。三重県立越山高校に赴任した社会科教員・南雲脩司(鈴木さん)が32歳で大学に再入学。高校教師になった後、廃部寸前の野球部の顧問になり、生活が一変し……という物語だ。
何よりも楽しみなのが「最愛」(同局系、2021年)をはじめ、TBSの数々の人気ドラマを送り出してきた新井順子プロデューサーと塚原あゆ子監督が手がけるということ。
新井プロデューサーは「塚原監督も“野球ドラマ”としても一線を画した作品にできるよう、チャレンジングな演出に取り組んでいます」とコメントしており、見たことないドラマを届けてくれる期待もおのずと高まる。鈴木さんも従来の熱いスポーツドラマとは「良い意味で印象が違う」と語っており、気合や根性のような“スポ根ドラマ”とは違った内容が見られそうだ。
白山をモデルとした越山高校野球部が、紆余(うよ)曲折を経て、どのように甲子園へと突き進んでいくのか。5年前の歓喜の瞬間を思い返し、1話1話噛みしめながら、その瞬間をしっかりと見届けたい。
4月20日午後9時からNHK総合で放送される「NHKスペシャル」は、「オンラインカジノ “人間操作”の正体」と題して、国内での利用経験者は警察庁の推計で336万人にのぼr「オンラ…
タレントの今田耕司さんとフリーアナウンサーの福澤朗さん、元「櫻坂46」の菅井友香さんがMCを務めるバラエティー番組「開運!なんでも鑑定団」(テレビ東京系、火曜午後8時54分)。4…
今田美桜さん主演のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「あんぱん」(総合、月~土曜午前8時ほか)は、第3週「なんのために生まれて」を放送。4月16日の第13回では……。
TBSの朝の生番組「ラヴィット!」(月~金曜午前8時)が4月15日に放送され、番組の最後に明日16日のスタジオゲストと番組内容が発表された。
俳優の小泉今日子さんと中井貴一さんがダブル主演が主演を務めるフジテレビ系“月9”ドラマ「続・続・最後から二番目の恋」(月曜午後9時)の第1話が、4月14日に放送され、平均視聴率(…