探偵!ナイトスクープ:「め」の前は「む」…ひらがな五十音の“一つ前の文字” 瞬時に答えられる方法を教えて

5月2日放送の「探偵!ナイトスクープ」の一場面(C)ABCテレビ
1 / 3
5月2日放送の「探偵!ナイトスクープ」の一場面(C)ABCテレビ

 視聴者から寄せられた奇想天外な頼み事や、心配事の相談を「探偵」たちが体当たりで解決する人気バラエティー番組「探偵!ナイトスクープ」(ABCテレビ、金曜午後11時17分)。5月2日は、真栄田賢探偵が「新種の脳トレを発明した!」を調査した。竹山隆範局長代理、増田紗織秘書、羽野晶紀顧問が出演した。

あなたにオススメ

 依頼は、大阪府の男性(45)から。「数字の『7』の一つ前は何?」と聞かれると、すぐに「6」と答えることができる。だが、「ひらがなの『め』の一つ前は?」と聞かれたらどうだろう。すぐに「む」と答えることはできただろうか? 数字は一つ前がすぐ分かるのに、文字になると「ま→み→む→め……だから一つ前は『む』」と頭から順にたどる必要があり、パッと答えることができない。

 もし、数字のように“一つ前”を簡単に導き出せる方法が見つかれば、大発見かもしれない。“一つ前の文字”を瞬時に出す方法はあるのだろうか……調査をしてほしい、というもの。いろんなことが気になる性格の依頼者は、「特に辞書を調べる時に、1行全部言うのは時間の無駄」と持論を展開し、遅くても一つ前の文字を2秒以内に出したいと言う。

 アナウンススクール代表という言葉のプロと共に方法を考えるが、「“あいうえお”を逆から覚える」や、スマホのクリック入力法を応用したりするも、万能ではない。そこで助っ人に迎えたのは、理論言語学の大学教授。先生の理論に基づいた方法を使って実践してみると……。これは、新たなボケ防止法の発見か!?

写真を見る全 3 枚

テレビ 最新記事