出没!アド街ック天国:国の登録有形文化財が101棟 江戸時代の風景が残る“奇跡の街並み” 絶景の山桜も 茨城・桜川

 テレビ東京の人気情報バラエティー番組「出没!アド街ック天国」(土曜午後9時)。2月22日の放送では、江戸時代からの風景が残る茨城県桜川市を特集する。

あなたにオススメ

 筑波山のふもとにある桜川市には、真壁伝統的建造物群保存地区があり、江戸時代末期から昭和前期の伝統的な建物が建ち並ぶ。国登録有形文化財になっている建造物は101棟に上り、“奇跡の街並み”と言われている。また、周辺には山桜の名所もある。

 番組では、宿泊できる国登録有形文化財の旅館、江戸時代から続く酒蔵の“食べる甘酒”、古民家を改装したそば店などを紹介。さらに、箱にぎっしりの巨大焼きそば、手ごね俵ハンバーグ、パーコー麺&焼肉定食が名物の大衆食堂、ミカン皮の七味&濃い甘トマトの直売所も登場する。

 このほか、迎賓館や日本橋にも使用されている“真壁石”の採掘、パリ生まれの“和包丁の匠”も取り上げる。予告映像では、街を挙げてのひな祭りの様子も描かれている。

 ゲストは俳優の羽田美智子さん、お笑いコンビ「カミナリ」。

テレビ 最新記事