出没!アド街ック天国:江戸の牢屋敷があった日本橋小伝馬町 老舗の問屋街がオシャレに進化中 “挟まない”どら焼き、“あご酷使系”ベーグルも

2月8日放送の「出没!アド街ック天国」の一場面(C)テレビ東京
1 / 5
2月8日放送の「出没!アド街ック天国」の一場面(C)テレビ東京

 テレビ東京の人気情報バラエティー番組「出没!アド街ック天国」(土曜午後9時)。2月8日の放送では、日本橋小伝馬町(東京都中央区)を特集する。

あなたにオススメ

 日本橋小伝馬町には江戸時代、捕縛された人たちが収容された牢屋敷があった。現在はその一部が公園になっている。また、周辺には400年前から続く「べったら市」で有名な問屋街があるが、おしゃれな店も増えてきた。

 番組では、明治から続く逸品の“挟まない”どら焼き、老舗ウナギ店、レジェンドから娘に受け継がれるガトーショコラ、ハマグリ&スタミナ麺、“あご酷使系”の硬ベーグル、イチゴシュークリームなどを紹介。

 さらに、絵の中に言葉を込める“判じ絵”手ぬぐい、和紙の老舗が開発した蒸れない和紙の靴下といった伝統の品々も登場する。

 ゲストは、元フジテレビで現在フリーアナウンサーの三田友梨佳さん、お笑いコンビの「土佐兄弟」。

写真を見る全 5 枚

テレビ 最新記事