対岸の家事~これが、私の生きる道!~
#1 専業主婦は絶滅危惧種…!?
4月1日(火)放送分
俳優の横浜流星さんが12月16日、NHK放送センター(東京都渋谷区)で行われた主演のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(2025年1月5日スタート)の初回試写会に出席した。横浜さんは今作は「全てが挑戦」だといい「自分が触れてこなかった世界観。NHK作品に出演するのも初めてで、大河ドラマも初めてで、主演を務めさせていただくので挑戦だらけ。だからこそ壁が高いので、しっかりと乗り越えられたらいいな」と意気込んだ。
あなたにオススメ
2027年大河ドラマ主人公・小栗忠順とは? 近代日本に欠かせない人物
演じる蔦屋重三郎の着物の色が緑色なことについて「(監督たちと)いろいろ話し合った。江戸時代は青がはやっていた色だったようなのですが、青だと、登場人物がたくさんいる中で埋もれてしまう。エネルギッシュで埋もれないように緑になりました。柄がないと落ち着いてしまうので、ちょっと縞(しま)模様があったり、一章はずっとこの着物で行くのでユニホームみたいな感覚です(笑)。二章、三章と色は変わっていくので、そこも楽しんでいただけたら」と紹介しつつ「緑には縁があるので、戦隊やっていたときもグリーンだったので」と、出演していた「烈車戦隊トッキュウジャー」(2014~15年)からの“縁”にも触れた。
役作りでは、映画「HOKUSAI」(2021年)で蔦屋重三郎を演じた阿部寛さんにも話しを聞いたといい「当たり前のことですが、生まれ育った場所に行って空気を感じたり、阿部さんから言葉をもらったり、でもそこを大事にしながらも、(脚本の)森下(佳子)先生の世界で生きることが大事なので、あくまでそこに落とし込みながら」と話した。
そして「僕も2日前に完パケで第1話を見て、撮影している時から感じてはいましたが、新たな大河ドラマになりました。合戦はありませんが、商売の戦いが描かれますし、展開もスピーディーで痛快なエンターテイメント作品になっています」とアピールした。
横浜さんと共に、脚本の森下さん、演出の大原拓さん、制作統括の藤並英樹さんも出席した。
「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~」は64作目の大河ドラマで、日本のメディア産業やポップカルチャーの礎を築いたとされる蔦屋重三郎の生涯を描く。制作側は「親なし、金なし、画才なし……ないない尽くしの生まれから“江戸のメディア王”として時代の寵児(ちょうじ)になった快男児」と銘打つ。
テレビ東京系の「木ドラ24」(木曜深夜0時半)枠で4月3日からスタートする連続ドラマ「トウキョウホリデイ」。ダブル主演を務めるのが、タイの人気俳優ガルフ・カナーウットさんと俳優の…
今田美桜さん主演のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「あんぱん」(総合、月~土曜午前8時ほか)で、主人公・朝田のぶ(永瀬ゆずなちゃん、今田さん)の父・結太郎を演じる加瀬亮さん。役柄の…
俳優の吉田栄作さんが、4月3日午後9時放送のバラエティー番組「まさかの一丁目一番地」(TBS系)に出演。名曲「心の旅」をスタジオで生歌唱し、“トレンディ御三家”吉田さんの35年前…
テレビ朝日の平日深夜帯のバラエティー枠「バラバラ大作戦」で、アイドルグループ「FRUITS ZIPPER」の新番組「FRUITS ZIPPERのNEW KAWAIIってしてよ?」…
アイドルグループ「AKB48」の元メンバーでタレントの福留光帆さんが、4月3日放送のトークバラエティー番組「ダウンタウンDX」(読売テレビ・日本テレビ系、木曜午後10時)に出演す…