上田と女が吠える夜
有働由美子2h参戦!西の女VS東の女▽J-POP歌謡祭
4月2日(水)放送分
タモリさんが司会を務めるテレビ朝日の特番「タモリステーション」の最新作が、9月27日午後8時から放送される。今回のテーマは「コンビニエンスストア」で、歴史と進化、未来を独自取材で深掘りする。
あなたにオススメ
美少女殺し屋役から駆け上がった! 「ばけばけ」ヒロイン高石あかりに高まる期待
1973年、日本発祥の「ファミリーマート1号店」(埼玉県狭山市)がオープン。翌年にセブン-イレブン、さらにその翌年にローソンが開店し、日本の「3大コンビニ」はいずれも1970年代に産声を上げた。
そんなコンビニが大きく躍進するきっかけとなった商品の一つが、1978年にセブン-イレブンで発売開始した「おにぎり」。コンビニおにぎりは現在、セブン-イレブンだけで年間21億個(2022年)売れる国民食となったが、発売当時、おにぎりは家庭で作るのが当たり前だった。コンビニの歴史を変えたコンビニおにぎりは、どのように誕生したのか? 番組では開発秘話を探ると共に、ほう装フィルムの変遷もたどる。
司会のタモリさんは、日本のコンビニのスゴさを探るべく、東京都内の店舗でロケする。ハーバード大の研究者が「社会の小宇宙」と評したほどの多様な品揃えや商品陳列の工夫、最新のアイスケースやマルチコピー機など、止まらないコンビニの進化にタモリさんも驚きの表情だ。
重要な接客技術についても学ぶべく、タモリさんがエプロン姿で人生初のレジ打ちに挑戦。タモリさんの接客を試すべく、コンビニで長年アルバイトしていた「爆笑問題」の田中裕二さんが「買い物客」として登場する。
今回の企画について、タモリさんは「コンビニは日常生活になくてはならない存在であるばかりか、街の治安の一端も担ってくれている。そして今、この瞬間もどんどん進化していて、日本の社会や文化が詰め込まれたスポットでもあるんですね。これはぜひ一度、じっくり見てまわる価値があると思いました。そんな“知らないともったいない”コンビニの秘密を番組で解き明かしていきます」とアピールした。
8人の新体制となり話題の「timelesz(タイムレス)」の新メンバー、猪俣周杜(いのまた・しゅうと)さんが、4月1日深夜放送のテレビ朝日のバラエティー番組「ニカゲーム」(火曜深…
俳優の多部未華子さん主演の連続ドラマ「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」(TBS系・火曜午後10時)。4月8日放送の第2話のあらすじと場面写真が公開された。
俳優の多部未華子さん主演の連続ドラマ「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」(TBS系・火曜午後10時)の第1話が、4月1日に放送された。江口のりこさん演じる、育児はほぼワンオペ…
広瀬すずさん主演の連続ドラマ「クジャクのダンス、誰が見た?」(TBS系、金曜午後10時)の最終回が3月28日に放送された。森崎ウィンさん演じる弁護士・波佐見について、SNSでは「…
俳優の北村有起哉さんが、4月4日放送の黒柳徹子さんの長寿トーク番組「徹子の部屋」(テレビ朝日系)に出演。亡き父で俳優の北村和夫さんにまつわる思い出などを語った。