薬屋のひとりごと
第36話 華瑞月
3月28日(金)放送分
アニメなどが人気の「機動警察パトレイバー」のイングラム実機制作プロジェクトの稼働場所の確保、機体の開発が最終段階に入っていることが明らかになった。搭乗型ロボットを企画、開発するMOVeLOTが開発し、8月の公開を目指している。9月中旬にお披露目会が開催される。
あなたにオススメ
2027年大河ドラマ主人公・小栗忠順とは? 近代日本に欠かせない人物
同プロジェクトは、篠原重工から要請を受けたMOVeLOT HEAVY INDUSTRYが、イングラムをベースにしたテスト機「AV-X30」を開発する……という設定で、“ストーリー”が発表された。以下、発表された“ストーリー”。
既に退役機となっていたイングラムだが、最新の高性能CPUを搭載することで最前線への復帰が承認された。AV-X30は128ビットCPUを搭載し、性能のアップデートを目的にデータ取得および検証を実行。これまでに正規パイロットのデータ取得と検証は終わっているが、不測の事態へのアシストのためには正規パイロットでは考えられないような挙動のデータを収集する必要もある。そのため、不測の事態に備えてドライブアシストを起動するための1000カ所におよぶ項目のデータ取得と検証が急務になっている。
ドライブアシストを採用することで、パイロットの技能や癖を標準化することができ、新人パイロットの訓練期間を大幅に縮小することが期待されている。しかし、1年の検証期間を経て、MHIが一般人から取得した数万人の搭乗操縦データを基に、ドライブアシストの起動検証を進めているが、残り50箇所の検証が未完了の状態になっている。
MHIは篠原重工に検証結果を納品しなければならないが、このままでは納品できず、128ビットCPUのアップデートが間に合わなくなる。そこで今回、異例のことだが一般のパイロット候補生に搭乗してもらい、検証を実行する方針に切り替えた。「だから遅すぎたと言ってるんだ!」と言われる前に……。残り50箇所の検証は、両腕両手の操縦項目がメインのため、コックピット内部の構造や操縦方法を簡略化、下半身をパージ。検証期間は1カ月に限定して実行する。
人気アニメ「ガンダム」シリーズのゲーム「機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE」に登場するνガンダムのフィギュア「機動戦士ガンダム GフレームFA νガンダム(LFF&HMBL…
サンリオのキャラクターと豪華キャストがコラボしたキャラクターソングカバーアルバムの第2弾「My Bestie Voice Collection with Sanrio chara…
人気アニメ「プリキュア」シリーズの第13弾「魔法つかいプリキュア!」の続編「魔法つかいプリキュア!!~MIRAI DAYS~」が4月16日から毎週水曜午後8時に放送されることが分…
小説投稿サイト「小説家になろう」から生まれた日向夏さんのライトノベルが原作のテレビアニメ「薬屋のひとりごと」の第2期の第2クールのオープニング(OP)映像のノンクレジット版がYo…
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)にパビリオン「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION(ガンダムパビリオン)」が登場することを記念して、なんばパークスシネ…