謎解きはディナーのあとで
第2話 殺意のパーティにようこそ File2/死者からの伝言をどうぞ File1
4月17日(木)放送分
人気アニメ「機動戦士ガンダムSEED」シリーズの完全新作「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」が1月26日に公開された。劇場版「SEED FREEDOM」は、2006年に制作が発表されたが、その後は長らく続報が途絶えていた。発表から約18年の時を経て、ついに公開された。人気キャラクターのアスラン・ザラ役の声優の石田彰さんに同シリーズへの思いを聞いた。
あなたにオススメ
美少女殺し屋役から駆け上がった! 「ばけばけ」ヒロイン高石あかりに高まる期待
「機動戦士ガンダムSEED」は2002年10月~2003年9月、続編「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」は2004年10月~2005年10月に放送された。これまでの「ガンダム」シリーズのファンに加え、多くの女性層を獲得し、“21世紀のファーストガンダム”とも呼ばれている。
昨年11月、文京シビックホール(東京都文京区)で開催された「機動戦士ガンダムSEED」シリーズのイベント「機動戦士ガンダムSEED FESTIVAL ~CONNECT あの時代を超えて~」には、石田さんをはじめ、キラ・ヤマト役の保志総一朗さん、ラクス・クライン役の田中理恵さん、シン・アスカ役の鈴村健一さんら声優陣が登壇した。
会場は、劇場版を待ちわびているファンで埋めつくされ、異様な熱気に包まれていた。一方で、声優陣がトークする姿を見ていると、いい意味でリラックスしていて優しい空気を感じた。共演者の安心感、信頼感があるのだろうか?
「そういった柔らかい雰囲気を感じられたのだとしたら、20年の時を経ているとはいえ、シリーズを通して同じ釜の飯を食った的な気安さがあったからだと言えるのかもしれません。でも一番大きな理由は一瞬でその場の空気を染め上げる保志君の人間力のおかげだろうというのが個人的な推測です。あとは、そういう空気を許し、生かして進行してくださった司会の吉田さん(吉田尚記アナウンサー)のおかげでしょう」
「機動戦士ガンダムSEED」の放送開始から20年以上たったが、改めて見直すと、気付かされるところもある。
「20年たって気になるところは、例えばシンの妹の持っている携帯電話というような、未来を描く作品が宿命的に持っている現実社会の進歩のスピードに負けてしまうという現象のような枝葉末節の部分を除けば、印象が大きく変わるようなことはありません。それだけ『SEED』『DESTINY』が描いていた内容が普遍的なものだったということでしょう」
確かに「機動戦士ガンダムSEED」シリーズには普遍的な魅力がある。だからこそ愛され続けているのだろう。
石田さんは「機動戦士ガンダムSEED」シリーズ以外にも多数の代表作がある人気声優ではあるが、アスランを演じたことによって、その後のキャリア、演技、考え方などに影響はあったのだろうか? 最後に、約20年の自身の変化についても聞いた。
「『SEED』収録当時から現在までの20年の間のキャリアにおいては『SEED』、アスランという看板は大きかったと思っています。ですが声優としてのスキルについては、もちろんその間に変化という名の成長があってほしいとは思いますが、実際のところはどうなんでしょう。仮に成長しているとすればそれは仕事だけではなくプライベートな経験も含めて培われるものでしょうから、アスラン役を演じてというピンポイントに絞って切り出すのは難しいですね」
人気アニメ「ガンダム」シリーズの最新作「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」のカード付きウエハース「機動戦士Gundam GQuuuuuuX カードウエハー…
青山剛昌さんの人気マンガ「名探偵コナン」のコミックス最新107巻が4月18日に発売されたことを記念した書店フェアが実施されることが分かった。対象商品を1冊購入するごとに、キャラク…
人気アニメ「ガンダム」シリーズをモチーフとしたアパレルショップ「STRICT-G」の新作として「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」のショッパー「STRICT-G nahe『機動戦士…
人気アニメ「ガンダム」シリーズをモチーフとしたアパレルショップ「STRICT-G」の新作として、「新機動戦記ガンダムW」の30周年を記念した扇子「STRICT-G 西川庄六商店『…
集英社のマンガアプリ「少年ジャンプ+(プラス)」の10周年を記念した初となる展覧会「少年ジャンプ+展」が、4月18日に寺田倉庫G1ビル(東京都品川区)でスタートした。2014年9…