「仮面ライダージオウ」(2018~2019年)で主人公・常磐ソウゴ/仮面ライダージオウを演じた俳優の奥野壮さんが7月14日、京阪電車・中之島駅(大阪市北区)で開催された「生誕50周年記念 THE仮面ライダー展」の記念セレモニーに出席した。
あなたにオススメ
非合法なのに幕府はなぜ黙認 「べらぼう」蔦重の時代の風俗ビジネス
15日から「ひらかたパーク(ひらパー)」(大阪府枚方市)で開かれる同展大阪会場のスペシャルアンバサダーに就任した奥野さん。大阪府寝屋川市出身ということもあって白羽の矢が立った。奥野さんは、開口一番「仮面ライダーを演じてから結構時がたっちゃったんですが、こんな形で携わることができるのは光栄ですし、地元の大阪で仕事ができることをうれしく思ってます」と喜びを語った。
会場のひらパーは「夏はプールに入り、冬はジェットコースターに乗るという幼少期を過ごしていました」となじみ深い場所だという奥野さん。大阪会場は一足先に観覧したといい、「正直なめてました(笑い)。昭和から令和まで、すべてのライダーのスーツや変身ベルトを間近で、一人も逃さず見られるのは、この仮面ライダー展だけだと感動しました」と興奮気味に語った。さらに「大阪会場だけ、オーマジオウのスーツを展示していただいてます」と自身が演じた仮面ライダージオウの展示が目玉であることを、しっかりPRした。
イベントには仮面ライダー1号と仮面ライダーギーツも駆けつけ、奥野さんが「お世話になってます、先輩。こんにちは、後輩」とあいさつする場面も。そして明日からはじまる展覧会に向けて「まずはジオウを見て(笑い)、そして他のカッコいいライダーたちを見てほしい。ぜひ京阪電車を使って、ひらパーに足を運んでいただけたらうれしいです……。なんか来てくれる気がする!」と、ソウゴの決めぜりふを交えて呼びかけた。
「生誕50周年記念 THE仮面ライダー展」は 「生誕50周年記念 THE仮面ライダー展」では、昭和、平成、令和と三つの時代を通して描かれてきた仮面ライダーの魅力をさまざまな角度から紹介する。2022年3月11日に名古屋で開幕したのを皮切りに、これまで福岡、札幌、東京、静岡で開催された。
大阪は9月3日まで「ひらかたパーク」内のイベントホールで開催。特別列車を運行する京阪電車では、クイズラリー付きのフリーチケットも発売する。
東京・秋葉原の人気書店・書泉ブックタワーの3月のライトノベル売り上げランキングが発表され、「ようこそ実力至上主義の教室へ 3年生編」(MF文庫J)第1巻が首位に輝いた。同作は、テ…
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の篠原健太さんの人気マンガが原作のテレビアニメ「ウィッチウォッチ」が、MBS・TBS系の日曜午後5時のアニメ枠“日5”で4月6日から放送され…
インタビュー(1)の続き。 故・水木しげるさんのマンガが原作のテレビアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の第1~6期の中から鬼太郎ゆかりの著名人がセレクトしたエピソードを放送する「ゲゲゲの鬼…
故・水木しげるさんのマンガが原作のテレビアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の第1~6期の中から鬼太郎ゆかりの著名人がセレクトしたエピソードを放送する「ゲゲゲの鬼太郎 私の愛した歴代ゲゲゲ」…
「週刊少年マガジン」(講談社)で連載中の吉河美希さんのラブコメディーマンガが原作のテレビアニメ「カッコウの許嫁(いいなずけ)」の第2期が7月にスタートすることが分かった。4月6日…