薬屋のひとりごと
第13話 外廷勤務
12月27日(金)放送分
集英社のマンガ誌アプリ「少年ジャンプ+(プラス)」で連載中の龍幸伸さんの人気マンガが原作のテレビアニメ「ダンダダン」。10月にMBS・TBS系の深夜アニメ枠「スーパーアニメイズムTURBO」で放送をスタートし、迫力のバトルシーン、サイケデリックな色遣い、息もつかせぬスピーディー展開など斬新な映像が話題になっている。アニメならではのAパートとBパートの区切り、各話の引きも絶妙で、「次はどうなるんだ!?」とワクワクさせてくれる。同作のシリーズ構成・脚本を手掛ける瀬古浩司さんに制作のこだわりを聞いた。
あなたにオススメ
「豊臣兄弟!」では池松壮亮が! 大河ドラマ“秀吉俳優”史を振り返る
「ダンダダン」は、宇宙人を信じない少女・モモ(綾瀬桃)と、幽霊を信じないオカルトマニアの少年・オカルン(高倉健)が圧倒的怪奇に出会う……というストーリー。心霊スポットのトンネルでターボババアに遭遇したオカルンは、呪いによる力で変身できる体になり、霊媒師の家系のモモは、セルポ星人に襲われたことをきっかけに秘められた超能力が目覚める。2人は、特殊な力を発動させ、次々と現れる怪異に立ち向かうことになる。アニメは、「犬王」「平家物語」「映像研には手を出すな!」などに参加した山代風我さんが監督を務め、牛尾憲輔さんが音楽を担当、「犬王」「映像研には手を出すな!」「平家物語」などのサイエンスSARUが制作するなど豪華スタッフが集結した。
瀬古さんは、原作を読み、原作者の龍さんのオカルトへの愛を強く感じたという。
「まず、UFOや宇宙人、UMA、幽霊が全部同等の存在として同居しているのが面白いなと思いました。また、龍先生が本当にオカルトが好きで、バカにしたりふざけて扱ったりせず、真摯に向き合っていることが伝わってきてすごく嬉しかったですね。僕自身、中学生だった頃に超古代文明ブームがあって、『神々の指紋』がすごく好きでワクワクしながら読んでいたんです。オカルトはバカにされたり半笑いで見られたりもするし、最近は『実はあれはインチキだ』とか『あんなのただのデタラメだ』とか言われるようなことも多くて、まあ実際にインチキだったりデタラメだったりするのかもしれないんですが、すべてをそうやってわかった風な顔して切り捨ててしまうのはつまんないなと。そんな中で『ダンダダン』はオカルトに真正面から向き合って、かつそれをただのギミックではなく、作品の中に有機的に組み込み、昇華しているのが本当にすごいなと思いました。僕も昔の少年時代の心に改めて火をつけてもらった感じです」
さらに、「映像にしたらすごく映えるだろう」とも感じたという。
「『ダンダダン』に限らず、マンガを原作として脚本を書く時は映像化した時に『マンガの面白さをどうすれば最大化できるか?』を考えるのですが、そういう意味で『ダンダダン』はすごくやりやすかったです。原作の描き込みのすごさはアニメになった時を想像しやすかったですし、モモとオカルンの掛け合いも映像にしたらすごく映えるだろうなと」
モモとオカルンの淡い恋模様を描くラブコメの要素も、「ダンダダン」ならではの魅力があるという。
「ギャルとオタクというのは、今だともしかしたらよくある取り合わせなのかもしれないですが、モモとオカルンの2人のやり取りによって、全然ありがちじゃなくなっていると感じます。2人のセリフが本当に生き生きしているし、くっつくのか、くっつかないのか?という絶妙な距離感も、作品の横軸としてすごく効いている。宇宙人、UMA、幽霊が同居しているように、バトルアクションとラブコメ要素がこれ以上なくうまく同居している印象です」
テレビアニメになった「ダンダダン」は、AパートとBパートの区切り、各話のラストといった“引き”の良さも、見ていて心地よい。瀬古さんは構成を考える上で、「気持ちいいところで終わる」ことを意識していると説明する。
「各話の切れ目は原作の話数の切れ目に合わせることもあれば、変えることもあるのですが、例えば夜を描いているエピソードは夜のうちに終わらせて、翌朝に行きたくないという意識が働くことがあります。もちろんエピソードの分量にもよるのですが、感覚としては、フルコースを頼んでもうデザートは出たのに、その後もう1個デザート出てくるのって変だよな、というか個人的に出てきてほしくないという感じですね。もちろんあと3個くらいデザートが欲しいという方がいてもいいし、デザートなんかいらないという考えがあってもいいと思います。ここら辺はもう完全に個人の好みですね」
“引き”に関しては、海外ドラマも参考にしているという。
「僕は海外ドラマがすごく好きなので、その“呼吸”を意識しています。次を見たくなる引きもあれば、いいところでしんみり終わったり。毎回毎回気になるところで終わるのもそれはそれで飽きてしまうのでさじ加減が大切で、2回ピンチで終わったら次はちょうど一つのエピソードが終わりました、というきれいなところで終わらせたり。どういう形であれ、気持ちよく終わらせることを意識しています」
「ダンダダン」の脚本を手掛ける上では、テンポ感を重視し、原作からセリフを足すことも多かったという。原作にないセリフを加える作業は、やはりかなり神経を使うという。
「オリジナルでセリフを作る時は、見た人に『このキャラはこんなこと言わない』と言われないようにすることに最も気をつけます。そういうことを言われてしまうと作品全体に傷がついてしまうので、本当に細心の注意を払っていますね」
セリフを考える際のジャッジは、「原作を読み込むしかない」といい、一つのセリフを考えるにも、他のシーンでキャラクターがどんな言い回しをしているかを読み込み、その集積となるものではないといけないという。
「呪術廻戦」「チェンソーマン」といった人気マンガを原作としたアニメの脚本を多く手掛けてきた瀬古さんが、原作のある作品に向き合う上で最も大切にしているのは「原作へのリスペクトと愛情」だ。
「職業柄、マンガ家の先生にはよくお会いするのですが、どの先生方も文字通り肉体と魂を削ってマンガを描かれているのが伝わってくるんですね。先生方にとっては作品は我が子みたいなものだと思いますし、そのようにして生み出された作品を預かるわけですから、その作品に対してリスペクトと愛情を持つというのは最低限のマナーであり、出発点もそこですよね。だからたとえ原作の要素を変えるとしても、考えに考え抜いて納得できる理由に基づいてやりますし、その変更が映像化するにあたっての最適解であればやるべきだと思っています。もちろん原作サイドにダメだと言われたらやりませんが……。いずれにしても、例えば監督や脚本家などのスタッフが『この原作面白くねえなあ』と思いながらアニメを作るようなことがあったら、それはやっぱり誰にとっても不幸ですよね。そういうふうにはなりたくないし、なっちゃいけないと思います」
瀬古さんは、アニメに関わる全ての人が原作に愛情を持って進んでいくことが理想だといい、「ダンダダン」は、「監督のアイデアがふんだんに盛り込まれていて、龍先生が楽しんで描かれているように、監督も楽しんで作っているんだろうなというのがすごく伝わってくる」と語る。
スタッフ、キャストが、原作への愛とリスペクトを持って、その魅力を最大化するべく制作されたアニメ「ダンダダン」。今後も、ワクワクさせてくれるに違いない。
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載された久保帯人さんの人気マンガ「BLEACH(ブリーチ)」の最終章が原作のテレビアニメ「BLEACH 千年血戦篇」の第4クールのタイトルが「B…
人気アニメ「ガンダム」シリーズの「機動戦士ガンダム 水星の魔女」のスピンオフマンガ「機動戦士ガンダム 水星の魔女 青春フロンティア」が、ウェブサイト「コミックNewtype」で2…
アニソンの充実ぶりで知られるタワーレコード新宿店のアニメ担当バイヤー樋口翔さんが、アニソンの売れ筋や販売現場の生の声を伝える「新宿アニソンスコープ」。同店の12月15~22日の1…
永井豪さん原作のテレビアニメ「UFOロボ グレンダイザー」をリブートしたテレビアニメ「グレンダイザーU」に登場する合体母船・スペイザーのフィギュア「ROBOT魂<SIDE SUP…