薬屋のひとりごと
第37話 湯殿
4月4日(金)放送分
人気アニメ「ガンダム」シリーズの特別展「GUNDAM NEXT FUTURE SCIENCE展~未来の豊かな暮らしのために~」が、10月3日から科学技術館(東京都千代田区)で開催される。「ガンダム」シリーズの壮大な世界観と最先端の科学技術が融合した未来を体感できる特別展になり、「現代科学でビーム・サーベルは実現できるか」「ガンダリウム合金はどうやって作る?」「モビルスーツ(MS)の社会実装に向けた新しい操縦ロボットのプロトタイピングプロジェクト」などをテーマとした展示も楽しめる。10月22日まで。
あなたにオススメ
非合法なのに幕府はなぜ黙認 「べらぼう」蔦重の時代の風俗ビジネス
10月2日、オープニングセレモニーが開かれ、「ガンダム」シリーズを手掛けるバンダイナムコフィルムワークスの浅沼誠代表取締役社長は「ガンダムは、テーマとして人間の成長、平和の大切さがあるが、人類が科学によってどうなるのか、科学がどのように進化するのかもある。多くの方、特にお子様に見ていただきたい。ガンダムを通じて科学に興味を持っていただければ」と語った。
同展では、アニメの世界観を現実の宇宙開発や技術に結び付け、将来の可能性を示し、アニメの世界の技術や設定がいかに現実の研究者たちに影響を与え、実現に向けた原動力になっているかを紹介する。
「ガンダム」シリーズでは、宇宙での生活が描かれており、スペースコロニーなどの宇宙技術を「空間」「環境」「技術」の視点から展示。MSの技術的側面を最新のロボット技術などを紹介する。「ガンダム」シリーズから着想を得たロボットなどの操作体験も楽しめる。宇宙での「食」や「住」の技術検証も行う。
横浜に設置された全高約18メートルの動く実物大ガンダムの技術も紹介。動く実物大ガンダムの手も展示され、じゃんけんできる。
特別講座「ガンダムオープンイノベーションサイエンス講座」やガンプラ(プラモデル)の組み立て体験を通じて、モノづくりの楽しさや創造力を育むワークショップも開催される。入館料は大人950円、中高生600円、子供(4歳以上)500円。
尾田栄一郎さんのマンガが原作のアニメ「ONE PIECE(ワンピース)」に登場するボア・ハンコックのフィギュア「Portrait.Of.Pirates ワンピース “A×MAXI…
放送中の「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」(テレビ朝日系、午前9時半)で50作目を迎えたスーパー戦隊シリーズの第1作「秘密戦隊ゴレンジャー」の50周年記念シークレットプレミアイベ…
「第26回手塚治虫文化賞」のマンガ大賞に選ばれたことも話題の魚豊さんのマンガが原作のテレビアニメ「チ。 -地球の運動について-」が、NHK・Eテレで4月5日から毎週土曜午後9時1…
アニメ「機動戦士Zガンダム」に登場するサイコ・ガンダムのガンプラ(プラモデル)「HG 1/144 サイコ・ガンダム [メタリックグロスインジェクション]」(バンダイスピリッツ)が…
「ゆるキャン△」で知られるあfろさんのマンガが原作のテレビアニメ「mono」の先行上映会が4月5日、新宿バルト9(東京都新宿区)で開催され、声優の三川華月さん、古賀葵さん、遠野ひ…