薬屋のひとりごと
第37話 湯殿
4月4日(金)放送分
アニメ「機動戦士ガンダム」のキャラクターデザインを担当したことで知られ、マンガ家などとして活躍する安彦良和さんの回顧展「描く人、安彦良和」が6月8日~9月1日、兵庫県立美術館(神戸市中央区)で開催される。幼少期から現在に至るまでの安彦さんの創作活動の軌跡をたどる回顧展で、約1400点の貴重な資料が展示される。劇場版「機動戦士ガンダム」のポスターラフ案などが初公開されるのに加え、安彦さんのライフワークでもある日本の古代史、近代史を取材したマンガ原稿、描き下ろしイラストも展示される。
あなたにオススメ
非合法なのに幕府はなぜ黙認 「べらぼう」蔦重の時代の風俗ビジネス
同展は、大まかな時代とジャンルによって分類した6つの章で構成される。「1章 北海道に生まれて」では、北海道遠軽での少年時代、全共闘時代、学生運動を振り返り、ノートに描いたマンガ「遙かなるタホ河の流れ」、同人誌「こんみゆん」などが公開される。弘前大学を除籍となり、虫プロダクションの養成所に入所し、研修生を経て、アニメーターとして活躍を始めた頃の活動を振り返る「2章 動きを描く」は「わんぱく大昔クムクム」「宇宙戦艦ヤマト」「無敵超人ザンボット3」などを取り上げる。
「3章 カリスマ・アニメーターの誕生」は「機動戦士ガンダム」「機動戦士Zガンダム」「機動戦士ガンダムF91」などを紹介。アニメの監督、小説の挿絵、マンガでの活躍を概観する「4章 アニメーターとして、漫画家として」では「クラッシャージョウ」「巨神ゴーグ」「アリオン」「ヴイナス戦記」などを展示する。
「5章 歴史を描く」では、「ナムジ」「ヤマトタケル」「ジャンヌ Jeanne」「イエス JESUS」「虹色のトロツキー」「王道の狗」「天の血脈」といった歴史マンガ家としての顔を紹介する。「6章 安彦良和の現在(いま)」では、アニメ「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」以降、再びアニメに携わることになった現在、連載中のマンガを取り上げる。
中島健人さんが、実写化、舞台化もされた東川篤哉さんの人気ミステリー小説が原作のテレビアニメ「謎解きはディナーのあとで」のオープニングテーマ(OP)「MONTAGE」を担当している…
小説投稿サイト「小説家になろう」から生まれた日向夏さんのライトノベルが原作のテレビアニメ「薬屋のひとりごと」の第2期の第2クールのエンディング(ED)映像のノンクレジット版がYo…
人気アニメ「ガンダム」シリーズのゲーム「機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE」に登場するνガンダムのフィギュア「機動戦士ガンダム GフレームFA νガンダム(LFF&HMBL…
サンリオのキャラクターと豪華キャストがコラボしたキャラクターソングカバーアルバムの第2弾「My Bestie Voice Collection with Sanrio chara…
人気アニメ「プリキュア」シリーズの第13弾「魔法つかいプリキュア!」の続編「魔法つかいプリキュア!!~MIRAI DAYS~」が4月16日から毎週水曜午後8時に放送されることが分…