薬屋のひとりごと
第36話 華瑞月
3月28日(金)放送分
人気アニメ「ガンダム」シリーズの「機動戦士ガンダムSEED」の完全新作となる劇場版「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」の公式サイトで新MS(モビルスーツ)の情報が公開されたことが話題になっている。新MSはこれまでビジュアルのみが公開されていたこともあり、謎も多かった。公式発表を基に、新MSについて解説する。
あなたにオススメ
美少女殺し屋役から駆け上がった! 「ばけばけ」ヒロイン高石あかりに高まる期待
MA形態に変形することも話題のライジングフリーダムガンダムは、オーブが設計した機体で、ストライクフリーダムガンダムの運用データとムラサメで培った可変技術を流用した。コクピットは全天周モニターとなっている。遠距離戦闘用の武装を多く装備し、VPS(ヴァリアブルフェイズシフト)装甲を採用している。VPS装甲は、PS(フェイズシフト)装甲の発展型で、ストライクフリーダムガンダム、インフィニットジャスティスガンダム、デスティニーガンダムなどに採用されてきた。
同じくMA形態に変形するイモータルジャスティスガンダムは、インフィニットジャスティスガンダムの運用データ、オーブの可変技術によって設計された機体。ライジングフリーダムガンダムと共通のフレームを持ち、背中のリフターの推力が強く、運動性が高いのも特徴だ。
2機は、ラクス・クラインを初代総裁とする世界平和監視機構・コンパスが運用していると思われるが、搭乗者が明らかになっていないこともあり、断定はできない。
フォースインパルスガンダムSpecIIは、インパルスガンダムを改修した機体であることが分かった。バッテリーが最新型に換装されたようだ。
“ゲルググ”の名を冠するゲルググメナース、“ギャン”の名を冠するギャンシュトロームは、ザフトが開発したコンパス専用機であることが明らかになった。
ゲルググメナースは、ザクウォーリアの後継機で、バックパックにミサイルとリニアガンを備え、ロングレンジのビームライフルを装備する。ギャンシュトロームは、グフイグナイテッドの後継機だ。
ギャンといえば、攻防一体のシールドが特徴ということもあり、ギャンシュトロームのシールドはビームサーベルを内蔵する。シールドを駆使したギャンシュトロームの活躍が期待される。
コンパスには、キラ・ヤマト、シン・アスカに加え、ルナマリア・ホーク、マリュー・ラミアス、ムウ・ラ・フラガ、新キャラクターのアグネス・ギーベンラートらが所属することが発表されている。各MSの搭乗者が気になるところだ。
ブラックナイトスコード シヴァ、ブラックナイトスコード ルドラが、ザフトの支援でユーラシア連邦から独立した新興国・ファウンデーションのMSであることも発表された。ブラックナイトスコードとは、同国のアウラ・マハ・ハイバル女王の親衛隊だ。
ブラックナイトスコード シヴァの格闘戦に特化した一騎打ちのための機体で、3本のビームサーベル、ヒート剣に加え、両脚にビームソードを装備する。防御だけでなく、斬撃にも使用できるビームマントも備える。
ブラックナイトスコード ルドラは、ブラックナイトスコードの主力機体。オレンジのガーネット、青のサファイア、ピンクの“スピネル、緑のエメラルドがある。ルドラとは、インド神話に登場する暴風神で、機体名に込められた意味も気になるところだ。
「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」は、2024年1月26日に公開される。各MSには誰が乗り、どんな活躍をするのか? 劇場版に登場するのは発表済みのMSだけなのか? 明らかになっていないことも多く、考察、妄想しながら公開を待ちたい。
人気アニメ「ガンダム」シリーズのゲーム「機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE」に登場するνガンダムのフィギュア「機動戦士ガンダム GフレームFA νガンダム(LFF&HMBL…
サンリオのキャラクターと豪華キャストがコラボしたキャラクターソングカバーアルバムの第2弾「My Bestie Voice Collection with Sanrio chara…
人気アニメ「プリキュア」シリーズの第13弾「魔法つかいプリキュア!」の続編「魔法つかいプリキュア!!~MIRAI DAYS~」が4月16日から毎週水曜午後8時に放送されることが分…
小説投稿サイト「小説家になろう」から生まれた日向夏さんのライトノベルが原作のテレビアニメ「薬屋のひとりごと」の第2期の第2クールのオープニング(OP)映像のノンクレジット版がYo…
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)にパビリオン「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION(ガンダムパビリオン)」が登場することを記念して、なんばパークスシネ…