薬屋のひとりごと
第36話 華瑞月
3月28日(金)放送分
人気アニメ「宇宙戦艦ヤマト」のリメークシリーズの最新作「ヤマトよ永遠に REBEL3199」の第1章「黒の侵略」が7月19日に公開された。「3199」は、福井晴敏さんが総監督を務め、シリーズ構成、脚本も担当する。福井さんは、リメークシリーズの「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」「宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち」でシリーズ構成、脚本を担当しており、最新作では総監督も務めることになった。福井さんは、これまでインタビューや舞台あいさつで「3199」について「俺史上、最高傑作」と語ってきた。福井さんはなぜ“最高傑作”と言い切ったのか? そもそもタイトルの“3199”の意味は?
あなたにオススメ
美少女殺し屋役から駆け上がった! 「ばけばけ」ヒロイン高石あかりに高まる期待
「3199」は、1980年に公開された劇場版第3作「ヤマトよ永遠に」を原作に新解釈を加え、再構成する。全7章で、第2章「赤日の出撃」が11月22日から上映される。
リメークシリーズは、西暦2199年が舞台の「2199」から始まり「2202」「2205」が発表されてきた。「3199」は、3199年ではなく、「2205」の2年後の西暦2207年から物語が始まる。第1章では、なぜ“3199”なのかは明らかになっていない。2022年2月に発表された「3199」のキャッチコピーは「未来を、変えろ。敵は……宇宙戦艦ヤマト。」だった。“未来”が何を意味するのかも気になるところだ。
福井さんは、“3199”の謎についてインタビューで「次の章で明らかになります。原作では最後の方に開かれたびっくり箱がありますが、第2章が開幕すると、それが全部解禁されます。さらに、それ以上の驚きがその後に待っています。一度、皆さんが体験しているびっくり箱は、もうびっくり箱にならないので、最初から開けてお見せします。そこからとんでもないことになり、びっくり箱はそこも開くのか!?となるかもしれません」と話していた。
“3199”の謎は第2章で明かされるようだが、福井さんの言葉の通り、第2章で全ての謎が明かされるわけではない。さらに謎が深まることも考えられる。
福井さんは1998年「Twelve Y. O.」で第44回江戸川乱歩賞を受賞し、作家デビューした。「亡国のイージス」「終戦のローレライ」などのヒット作を世に送り出し、「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」も話題になった。
福井さんは「3199」で総監督を務めることについて、インタビューで「今回、大変なことは承知で、総監督を引き受けたのは、絶対いいものができるという着想があったからです。全責任を負ってでもやりたかった。脚本は終わっています。これまで自分ではあまり言わなかったことですが、今まで作った中では最高傑作だと思います。小説を含めたこれまでの最高傑作です。だから、総監督を引き受けました。届けたかった物語ができていると思います。期待していただければ」と語っていた。
7月19日に開催された第1章の初日舞台あいさつでは、脚本の岡秀樹さんは、第2章以降の展開について「大変です。僕は2年前に福井さんの構想をいただいた。皆さんが、どんな気持ちで振り回されるかが分かります。福井晴敏!となるかもしれないけど、信じてください。最後の風景が素晴らしい!」とも話していた。
全7章と“長い旅”にはなりそうだが、“最高傑作”の“最後の風景”に期待が高まる。
アニメなどが人気の「ラブライブ!」シリーズの「ラブライブ!スーパースター!!」のスクールアイドルグループ「Liella!(リエラ)」の初となる地上波冠番組「Liella!のちゅー…
人気マンガ「ぼくたちは勉強ができない(ぼく勉)」で知られる筒井大志さんの最新作「シド・クラフトの最終推理」のコミックス第1巻が4月4日に発売されたことを記念して、同作と「ぼく勉」…
集英社のマンガアプリ「少年ジャンプ+(プラス)」で連載中の龍幸伸さんの人気マンガが原作のテレビアニメ「ダンダダン」の第2期が、7月3日からMBS・TBS系の深夜アニメ枠「スーパー…
人気アニメ「おそ松さん」のテレビアニメ第4期が、7月にテレビ東京ほかで放送されることを記念して、イベント「楽しむ準備はできてる?6つ子とトト子のおそ松さんウェルカムパーティー!!…