俳優の磯村勇斗さんが3月25日、「生誕50周年記念 THE仮面ライダー展」のアンバサダーとして、清水テルサ(静岡市清水区)で行われたオープニングセレモニーに登場。2015~16年に放送された「仮面ライダーゴースト」で、仮面ライダーネクロム/アランを演じていた磯村さんは新人だった当時を振り返り、「俳優として必要なことを全部教えていただいた場所でした」と語った。
あなたにオススメ
非合法なのに幕府はなぜ黙認 「べらぼう」蔦重の時代の風俗ビジネス
磯村さんは仮面ライダーの現場は「俳優の基礎のすべてを学べる場所」といい、「お芝居やアクションはもちろんですが、アフレコもやったり、イベントでお客さんの前でしゃべるトークスキルとかも学べました。非常に大切な時間でした」と当時を振り返った。
また、同じ仮面ライダー出身の俳優にドラマや映画の現場で会うと、“ライダートーク”で盛り上がるといい、「『ライダーやってたよね』から始まり、『アクションどんな感じだった?』『照明は~さんだった?』ってみたいな話で和んだりします。現場でライダー仲間と会えるのはうれしいですね」と顔をほころばせた。
セレモニーには、「仮面ライダー」(1971~73年)から仮面ライダー1号と、放送中の「仮面ライダーギーツ」(テレビ朝日系、午前9時)から仮面ライダーギーツが応援に駆けつけた。静岡県沼津市出身の磯村さんは地元静岡に“先輩後輩ライダー”2人と凱旋(がいせん)する形となった。
フォトセッションでは初め、ギーツが磯村さんの肩に手を置いていたが、カメラマンから「ギーツ、手を置かない方がいいかな?」と声が飛ぶと、磯村さんも「後輩だから!」と“注意”。ギーツが頭をかく一幕もあった。
「生誕50周年記念 THE仮面ライダー展」では、昭和、平成、令和と三つの時代を通して描かれてきた仮面ライダーの魅力をさまざまな角度から紹介する。2022年3月11日に名古屋で開幕したのを皮切りに、これまで福岡、札幌、東京で開催。静岡では25日~5月7日に静岡市清水文化会館マリナート1階ギャラリーで実施。今夏には大阪でも開催する。
「ゆるキャン△」で知られるあfろさんのマンガが原作のテレビアニメ「mono」のノンクレジット版オープニング(OP)、エンディング(ED)映像がYouTubeで公開された。“シネフ…
人気アニメ「ドラゴンボール」シリーズに登場するゴールデンフリーザのスタチュー(彫像)「PRIME1STUDIO×MegaHouse メガプレミアムマスターライン ドラゴンボール超…
アニメやゲームが人気の「プリティーシリーズ」の「ひみつのアイプリ」「ワッチャプリマジ!」の合同ライブ「ひみつのアイプリ×ワッチャプリマジ! プリ プリライブ」が7月13日、立川ス…
アニメやゲームが人気の「プリティーシリーズ」の「ひみつのアイプリ」「アイドルタイムプリパラ」「アイドルランドプリパラ」の合同ライブ「ひみつのアイプリ×プリパラ プリ プリライブ」…